
出典:@yuki.nail.810 さん
Beauty
ネイルチップの作り方♡パーツは百均でそろう!?おしゃれデザイン5選も
仕事柄ネイルができない人でもネイルが楽しめるアイテム、ネイルチップ。ネイルチップはデザインが多く、TPOに合わせてつけ替えができるので、パーティーシーンやブライダルでも人気があります。今回はそんなネイルチップの簡単な作り方やおしゃれなデザインをネイル技能検定1級・ジェル上級を持つライターMACHAが特集しました。
ネイルチップを利用したことがない人や作ってみたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
■ネイルチップのメリットデメリットを知ろう
出典:@mofuyarouさん
自爪が短くてもおしゃれなネイルが楽しめるネイルチップですが、そのメリットやデメリットをご存知ですか?
・ネイルチップのメリット
ネイルチップのメリットは何と言っても自由につけ外しができるところでしょう!ネイル不可の職場でもネイルチップなら休日だけネイルファッションが気軽に楽しめます。特にブライダルではお色直しに合わせてネイルが変更できるというメリットが!
ネイルチップは取り外して保管しておけば何回でも使えるので、思い出として保管している人も多いそうです。最近ではデザイン性の高いネイルチップも販売されているので、本格的なネイルアートも楽しめますよ。
・ネイルチップのデメリット
取り外しができるということは取れやすいということでもあります。接着剤が弱いと何かの拍子に外れてしまい、紛失してしまうなんてことも。また接着剤が強すぎると取り外す際に自爪を痛めてしまう恐れがあります。ネイルチップを使用するときにはベースコートを自爪に塗って予防するのがベター。接着剤もあまり強力なものは選ばないようにしましょう。
最近ではジェルネイル素材で作られた形状記憶機能つきネイルチップが登場!ジェルチップを温めて自爪の形にフィットさせて冷やすことで自爪のカーブにピッタリフィットするんだとか。市販のネイルチップよりもフィット感があるので、あとは接着剤で留めるだけで安心してネイルファッションが楽しめますよ。
■ネイルチップの種類や形はどんな物があるの?
ネイルの種類や形は少しの丸みや長さが違うだけでも印象がガラリと変わります。そこでネイルチップを作る前にネイルの種類と形をおさらいしておきましょう。ネイルの種類は主に長さを表します。基本的な長さはショート、ミディアム、ロングなどです。長さの基準や呼び方はネイルサロンによって表現や定義が違うことがありますが、基本的にはこの3通りの長さで雰囲気の違いを楽しんでみて!
ネイルの形は大きく分けて5通りのデザインがあります。では、どんな形があるのか見ていきましょう。
・ラウンド
出典:photoAC
5つの中では一番ナチュラルなカットデザインのラウンド。短い爪さんや初めてネイルチップをする人でも違和感なく楽しめます。オフィスネイルにもおすすめ☆
・オーバル
出典:photoAC
ラウンドよりも少し長めデザイン。適度に長さがあるのでスラッとした指先を演出できます。使いやすい形なので市販のネイルチップでも一番取り扱いの多い形です。
・ポイント/アーモンド
出典:@ mi_yu_nailさん
アーモンドのように先が尖ったデザインが特徴のポイント。(別名:アーモンド)韓国デザイン人気の高まりにより近年若い女性を中心に人気上昇中の形です。華やかな指先になるのでパーティーシーンなどに向いています。
・スクエア
出典:photoAC
スクエアは先の丸みをストレートにカットした四角いデザインです。ラウンドやオーバルよりも印象的な指先になるのでシャープでかっこいい雰囲気が楽しみたい人におすすめ☆
・スクエアオフ
出典:photoAC
スクエアオフはスクエアの両サイドに丸みを持たせたデザイン。スクエアよりも柔らかい雰囲気なので、スクエアに挑戦したい人はスクエアオフから始めてみては?スクエアよりも強度があるので自爪で伸ばす人も多いデザインです。
■ネイルチップはどこで買えるの?
自分でネイルチップをデザインしたい人は、百均などで材料をそろえればリーズナブルにネイルチップが作れます。
すでに完成しているものは百均やドラッグストア、『Loft(ロフト)』などの雑貨店、大型ショッピングセンター、ネイルサロンなどで購入できます。
特にロフトや大型ショッピングセンターには、選べるデザインがたくさんあるので指先のおしゃれを楽しみたい人におすすめ☆またネイルサロンではデザインをオーダーメイドできるので市販のデザインにピンとこない人はプロに任せてみては?
■初心者でも量産できる!ネイルチップの作り方
出典:photoAC
ネイルチップの作り方はマニキュアを使用するものとジェルを使用するものがあります。まずは初心者でも簡単に作れる量産型単色カラーのネイルチップの作り方をマスターしてみましょう!
・マニキュアを使ったネイルチップ
『DAISO(ダイソー)』などの百均やドラッグストアなどでも入手しやすいマニキュア。ラメやパーツを取り入れたデザインもしやすいので、慣れてきたらいろんなデザインにチャレンジしてみて☆
<必要なもの>
ベースコート・好きなカラーのマニキュア・トップコート
好きな形のネイルチップ・ヤスリ・ネイルチップを固定する土台
<作り方>
1.ネイルチップの根元と自爪の根元のカーブを合わせるため、やすりでチップを削る。
2.ネイルチップのカーブが自爪のカーブと合わない場合はドライヤーやお湯を使ってチップを温めてカーブを調整する。
3.ネイルチップの固定台に両面テープを巻きつけ、チップを固定する。
4.固定したチップにベースコートを塗り、乾いたらマニキュアを塗る。
5.マニキュアが乾いたらトップコートを塗って完成!
※マニキュアは乾くまでに時間がかかるので、乾燥中の接触は厳禁です。
・ジェルを使ったネイルチップ
ジェルの特徴は何と言ってもぷっくりした質感。慣れてくればキャラクターや3Dアートのような芸術的作品を生み出せるかも☆
<必要なもの>
ジェル用ベースコート・好きなカラーのジェル・UVライト・ジェル用トップコート
好きな形のネイルチップ・ヤスリ・ネイルチップを固定する土台
<作り方>
1.ネイルチップの根元と自爪の根元のカーブを合わせるため、やすりでチップを削る。
2.ネイルチップのカーブが自爪のカーブと合わない場合はドライヤーやお湯を使ってチップを温めてカーブを調整する。
3.ネイルチップの固定台に両面テープを巻きつけ、チップを固定する。
4.固定したチップにベースコートを塗り、UVライトに当てて硬化させる。
5.好きなカラーのジェルを塗って、UVライトに当てて硬化させる。
6.トップコートを塗ってUVライトに当てて硬化させ、表面の硬化しきっていないトップコートをコットンに含ませた除光液で拭き取って完成!
■初心者でも簡単!ネイルチップを作るときのコツを紹介!
どんなアイテムを使ったらいいの?手軽に手に入るアイテムやコツを見ていきましょう。
・百均パーツを活用して簡単デザイン!
出典:@mofuyarou さん
百均で購入できるジュエリーシールは、ネイルパーツがいくつか組み合わさっているものがあり、ペタンとのせるだけで簡単に華やかなデザインネイルが完成します。パーツのデザインが苦手…。時短で見栄えのするネイルがしたい!というときにはジュエリーシールがおすすめですよ!
出典:@mofuyarou さん
花や草、葉や茎などをデザインした女性らしいネイルデザインが人気のボタニカルネイル。百均のハーバリウムネイルシールで簡単に仕上げることができますよ。フラワーがいくつか重なってデザインされたものが多くあり、1枚1枚張り合わせる手間もなく、簡単にボタニカルネイルが完成!一見、とても凝ったデザインに見えますが、ハーバリウムネイルシールならすぐにマネできるデザインですよ。
出典:@mofuyarou さん
まるで、ネイルサロンのような仕上がりが叶う画像のようなネイルパーツも百均でも豊富にあります。百均ならプチプラで色んなデザインが楽しめます!
・ネイルチップスタンドの固定の仕方は?
出典:ネイルチップスタンドが重宝する!100均材料での作り方や代用品も紹介 @rinail.mさん
ネイルチップを作成するときに必要なのがネイルチップスタンド。ネイルチップスタンドは百均で購入できるアイテムで作ることができます。
「クリスタル風つまみ」の裏に強力接着剤をつけ、「超強力マグネットミニ」を貼りつけます。その上にピン型のマグネットをつけるだけでこんなにおしゃれなネイルチップスタンドが作れるんですよ!また、百均で購入できるフックなどでも代用可能です。
出典:筆者撮影
ネイルチップスタンドにチップを固定するときにおすすめのアイテムが、文房具屋などで購入できる「ひっつき虫」です。
好きな大きさにちぎって丸め、チップスタンドにのせてチップを貼りつけて使います。何度も繰り返し使用が可能ですよ。
・キャラクターデザインするときのコツ
キャラクターデザインのネイルチップを作るときにおすすめのアイテムが水性のゲルボールペン。ネイルポリッシュを塗ってしっかり乾かしてからゲルボールペンで好きなキャラクターを描くと繊細な細いラインや、ネイルチップのカーブの部分にも簡単に描くことができますよ。ゲルボールペンを使用するときは筆圧は強すぎないように描くことが大切!また、トップコートはゲルボールペンが完全に乾いてから、刷毛を押しつけず塗ってくださいね。
・ネイルチップを削るときのコツやポイントはあるの?
ネイルチップを削るときには先端だけではなく、自爪の生え際のサイズにも合わせて削ることがポイント!せっかく素敵なデザインのチップでも、あきらかにチップ感があると残念な指先に…。
また、生え際にのせる部分の約1cm程はチップの表面を薄く削り、サイドも削ります。全体のバランスを見ながら中央も少し削り、自然なカーブを作るとさらに自爪感がでますよ。
■失敗なし!ネイルチップのつけ方と外し方は?
ネイルチップの正しいつけ方・外し方を知ろう♡無理に外すのは絶対にNG!
・ネイルチップのつけ方は?
1.ネイルグルーを少量爪に塗ります。(たくさんつけると、はみ出してしますので注意してください。)
2.ネイルチップを爪の根元から空気が入らないようにつけます。ネイルグルーがはみ出してしまった場合は、キッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
3.すべての爪にネイルチップをつけ、完全に乾いたら完成!
・ネイルチップの外し方は?
1.自爪とネイルチップの間にグルーリムーバーを垂らしてリムーバーが浸透するまで1~2分待ちます。
2.ネイルチップが浮いてきたら隙間にネイルスティックを入れ、少しずつ外します。外しにくいときには、無理をせず再度リムーバーを垂らして浮くのを待ってからもう一度ネイルスティックで外してください。
3.ネイルチップを外したあとに、自爪にネイルグルーが残っている場合はリムーバーで落としてください。それでも取れない場合は爪やすりで自爪を傷つけないようにやさしく削ってください。
4.ネイルチップが完全に外れたらクリームやオイルで保湿ケアを忘れずに!
■オーダーしたくなる!ネイルチップデザイン特集
ネイルチップを自分で作るときに参考にしたい、オーダーしたくなるおしゃれなデザインを集めてみました。
・和風モダンなデザインで大人かわいく
出典:@yuki.nail.810 さん
黒とピンクのコントラストが大人かわいいデザイン。スパンコールや花が指先を華やかに演出してくれます。成人式ネイルチップや和装の結婚式などにおすすめです。
・ブラウンネイルで女度の上がる指先に
出典:@yuki.nail.810 さん
落ち着きのあるブラウン系ネイルデザイン。夜景を閉じ込めたようなきらめきが指先をおしゃれに演出します。落ち着きの中にも個性が光るデザインなので、オフィスネイルとしてもおすすめ!
・シルバー&ホワイトで指先からドレスアップ
出典:@ mi_yu_nailさん
こちらはシルバーと白の組み合わせがおしゃれなポイントネイルチップです。根元にラメをちりばめたり、1本だけビジューでデコレーションしたりとどれを見ても変化が楽しいデザイン。パーティーなどの華やかなシーンにつけていきたいネイルチップです☆
・上品カラーなら単色でも存在感あり
出典:@mi_yu_nail さん
かわいいイメージのピンクもモーブピンク系なら大人女子でもかわいくなりすぎず、上品に仕上がります。パッと映える色だから単色でも存在感はバッチリ☆薬指のポイントデコレーションもさり気なくおしゃれ!
・トレンドのアニマル柄を指先にもオン!
出典:@yuki.nail.810さん
トレンドのアニマル柄をファッションに取り入れる勇気がない人におすすめ!指先だけならいやらしくなくてアニマル柄も抵抗感なく楽しめますよ☆
■ネイルチップでいろんなデザインを作りたいなら本やインスタを参考に☆
ネイルチップのデザインは無限大と言っていいほど自由です。今回紹介したデザイン以外にも、本やインスタなどではたくさんのデザインが紹介されていますよ。利き手に塗るのがうまくいかない!という人もネイルチップなら理想のデザインが叶うかも!道具や種類が豊富で簡単に手に入る百均アイテムを使い、いろんなデザインにチャレンジしてみましょう☆
MACHA
