
出典:photoAC
Lifestyle
共働きの家事は時短&効率化がポイント!夫婦の負担を楽にするコツを紹介
夫婦で働いている共働き家庭の悩みといえば、家事ではないでしょうか?平日はお互い忙しいので家事がおろそかになりがち。家事が進まない理由は、「物理的に時間がない」「疲れていて家事ができない」主にこの2つに分類されると思います。夫婦で家事の分担がうまくできず、女性に負担がかかるケースもありますよね。今回は共働きでも家事をスムーズに進めるためのコツについて考えてみました。
家事の負担を減らすためにどうしたらいいのか、女性側の立場に立ってコツをまとめてみました!
■共働き夫婦の家事分担はどうしてる?収入差がある場合は?

共働き家庭の家事事情はどうなっているのでしょうか。夫婦で協力して家事をこなしている家庭もあれば、夫が率先して家事をしてくれる、妻に負担が集中している、という家庭などさまざま。ただ、夫婦間で収入差がある場合、収入が多い(つまり仕事で忙しい)側に代わって、収入が少ない側が多めに家事を担当するケースが多いようです。また、子どものお世話に関しては妻任せの夫が多い傾向が…。収入に差はあれど、働いている時間に大きな差がない家庭や、子どもがいる家庭ではどちらかに負担がかかってしまいがちのようです。
■共働き家庭で家事をうまく分担するコツは?
妻が働いていない家庭と比較して、共働き家庭が家事の時間を確保しにくいのは仕方のないこと。快適に暮らすために、なんとか家事を協力してこなすことが必要です。そんなときは…

・話し合う
まずは妻ひとりでは家事をすべて回せないことを話し合いましょう。子どもがいればなおさら家事に注げる時間は少なくなります。夫の協力を得るために家庭の現状をお互いに見つめなおしましょう。
・分担表を作る
お風呂掃除、洗濯、食事の準備や片づけ、ゴミ出し、など日常で発生する家事を書き出し、家事の種類ごとに分担を決めます。忘れないように夫婦の分担表を作って、見える場所に貼っておくと良いですよ。
・ルールを作る
先に帰宅した方が夕飯の支度をする、子どものお風呂は日替わりで入れるなど、家事のルールを決めておくという方法もあります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato