
出典:@kyokyo_kyoonさん
Lifestyle
アロマディフューザーはどれがおすすめ?種類別のメリットも要チェック
部屋や空間に心地よい香りを届けてくれる“アロマディフューザー”。リラックス効果も得られると人気ですが、種類が多くどれを選んだらよいか迷いますよね。今回は、アロマディフューザー初心者さんにも分かりやすく、種類別のメリットやデメリット、おすすめのアイテムをご紹介します。
アロマディフューザーと言っても、実はいろいろな種類があるのを知っていますか?種類別の特徴を知れば、自分にはどのタイプが合うのかが分かるはず!早速、詳しく見ていきましょう。
■アロマディフューザーとはどんなアイテム?

アロマディフューザーとは、天然のエッセンシャルオイルなど、アロマ専用オイルの香りを空気中に拡散させるための器具。リビングや寝室、オフィスなど、香りを楽しみたい場所で手軽に使うことができます。香りを拡散する方法もタイプによって異なり、超音波式、噴霧式、フレグランスのように使えるリード式など種類も豊富です。どんな種類があるのか、メリットやデメリットについてもチェックしておきましょう。
■アロマディフューザーの種類1:超音波式

本体のタンクに水といっしょにアロマオイルを数滴入れ、出てくるミストから香りを楽しみます。加湿機能を兼ね備えたものやデザインも豊富なので、最もよく使われているタイプのようです。
・超音波式のメリット
◆香りの広がりが早い◆加湿器と兼用で使えるものがある◆アロマオイルの使用量が少ないのでランニングコストを抑えられる
・超音波式のデメリット
◆加湿器兼用タイプや大型では本体価格が高い◆水を使うため雑菌やカビ予防のために定期的に手入れが必要◆ミストで本体の周りが湿ることがある
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【1泊2日の国内旅行の持ち物チェックリスト】お泊まりの日の必需品から便利グッズまで kaka
Lifestyle
「パワーアップして帰ってきた♡」東京ディズニーランドで開催中の【ドナルドの新イベント】が熱い! mii
Lifestyle
「全部欲しくなっちゃう!」コストコマニアが買った人気のおすすめ食品【2025最新】 nene
Lifestyle
「時間無制限でイチゴが食べ放題♡」蒲郡オレンジパークのいちご狩りレポ タバタユミ
Lifestyle
【福岡でしか買えないお土産】おすすめ19選!定番人気のお菓子、食品、雑貨まで guri
Lifestyle
【名古屋でしか買えないお土産20選】定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨まで satomi