
Baby&Kids
何してもイヤの2歳児は「教えて」の言葉を覚えると心が安定する
vol.1309【1日1成長お母さん】子どもの“やりたいけどできない”には人の手を借りる方法で解決
人の手を借りることは怠けではない。その方法を知ることは2歳の成長に必要
2歳は自分でできることが増え「何でも自分でやりたい」という気持ちが強くなります。しかしうまくいかずに怒ることもしばしば。そんな時には人の手を借りることを教えましょう。人の手を借りるというと怠けているイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし2歳はまだ一人ではできないことも多く、大人の手を借りてでもできれば十分なのです。困った時の解決法を一つでも多く持つことは子どもの成長にも必要な経験となります。
手伝っても自分でやっても怒る。2歳のイヤイヤにどう対応すればいいの?
2歳のKくんは「自分でやる!」が最近の口癖。お母さんはKくんの自主性が育ってきた証拠と思い嬉しいと感じる反面、困ったなと思うこともありました。お母さんが手伝おうとしたときや、自分でやってうまくいかなかったときには大きな声で激しく怒ることがあるのです。最近は靴を自分で履きたいと挑戦しているKくん。なかなか靴が履けないことに「履けない!」と怒り、お母さんが手伝うと「イヤイヤ」と言います。お母さんはどうしたらいいか分かりません。
できないことは子どもにとってもストレス。解決方法は自分で選択させよう
子どもにとって、できないことは大きなストレスです。怒ることも何かにあたりたくなることも無理はありません。そんなときには「教えて」「手伝って」の言葉を教え、人に手伝ってもらい解決する方法があることを伝えましょう。自分でやる・お母さんに手伝ってもらう・諦めるなどの複数ある選択肢の中から、子どもが自分自身で選ぶことが大切です。それによりお母さんはどこを手伝えばいいのか、それとも見守ることがいいのかが分かりやすくなります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu