
Baby&Kids
知ってる?年齢ごとのできること、過度な期待は子どもも辛い
vol.1314【1日1成長お母さん】目に見えないからこそ知って安心、子どもの心の成長段階
イライラしたら立ち止まって検証してみよう、それは子どものできること?
心にも成長の段階があるのを知っていますか?身長が伸びる、体重が増える、語彙が多くなるというのは目に見えて成長を感じられやすくわかりやすいものです。見えないから難しいのが心ですよね。だからといって、不安に思うことはありません。心も順を追って成長していくことがわかっていれば安心できます。育児をしていて子どもにイライラしてしまうのは、子どもの年齢でできることよりも大きい期待をしているからかもしれません。
目に見えないからこそ知っていると安心、1年に1つ育つ心の成長の段階
心は一気に成長するわけではありません。1つのことが身につくと次の成長へと繋がっていきます。0歳は好奇心が育つ年齢です。1歳はやる気、2歳は集中力、3歳は自立心、4歳は我慢する心、5歳は思いやりの心、そして6歳は自信が育ちます。成長のスピードは個性があるので、年齢と育つ心は目安として覚えておくと良いですね。1年に1つの心を育てるので、今日言ったことが明日できるわけではなく、1年間は同じことを言い続ける覚悟が親にも必要です。
心の成長は時間がかかる、ならば思いきって発想の転換で自分が楽になろう
3歳のAくんのお母さんは憂鬱な事がありました。スーパーに行くとAくんがお菓子買ってと駄々をこね、買わないと大泣きになるのです。お母さんは色々試しました。お菓子は買わないよと約束してから買い物をする、家にあるお菓子を見せてから買い物に行くなど。しかし全て効果なし。ある日、我慢できるのはだいたい4歳からと知ったお母さん。Aくんはわがままなのではなく、我慢できない年齢なのだと納得しました。そこで食料品は宅配で買うことに。憂鬱な気持ちもなくなりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico