
出典:photoAC
Lifestyle
学資保険とは?メリットや選ぶポイントを知っておこう
子どもの教育費について備えていますか?教育資金の貯め方のひとつとして、学資保険をいっしょに考えていきましょう。金融機関に勤務していた際にファイナンシャルプランナーの資格を取得したライター・nobiiが詳しく解説していきます!
■そもそも学資保険とは?簡単にわかりやすく紹介

学資保険とはその名の通り、学資=教育資金に備えた保険です。毎月決まった金額を支払って、満期時に資金を受け取るというもの。学資保険の中には、子どもの医療保険がついているものもあるんです。また学資保険は短期間で貯めるというよりは、長い時間かけてコツコツ貯金するという特徴があります。そのため、大学入学のときの資金として学資保険を利用する人が多いです。
■学資保険のメリットやデメリットを知っておこう

学資保険は必要ないと思っている人もいるようですが、まずはメリットやデメリットを知って判断していくと良いかもしれませんね。
・学資保険のメリットとは?
学資保険の主なメリットを紹介していきます。まず学資保険は毎月決まった金額を積み立てていくので、貯金の計画が立てやすいです。計画的に積み立てることで、家計への負担がかかりにくいというメリットもありますよ。また、学資保険は税制面で優遇されることも。保険商品の種類にもよりますが、満期金と支払った保険料の差が50万円までなら非課税となります。そのほかには生命保険料控除の対象となり、節税につながるんですよ。学資保険という名前から保険の特性も持っています。そのため契約者に万一のことがあった場合には、保険料の払込が免除になって保障は続くというのもポイントが高いですね。学資保険の商品によっては、子どもへの医療保険がついたものもありますよ。
・メリットばかりではない!どんなデメリットがある?
メリットがあればデメリットがあるのも現実。ただデメリットを知っておけば、対策もできるので強みになりますよ。学資保険は長い間積み立てをして受け取るというのが前提。そのため途中で解約すると、返金額がこれまで積み立てた金額より下回ってしまう可能性が高いです。また一定の期間後に受け取るものなので、普通預金のように自分の都合では引き出せません。ただその分途中解約しにくいので、貯金が苦手な人でも続けやすいといえますね。そのほかのデメリットは、お金の価値が下がってしまうというインフレに弱い点。学資保険は事前に満期で受け取る金額が決まっているものがほとんどなので、景気動向によっては有利にならない可能性もあるんですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光