
出典:photoAC
Lifestyle
学資保険とは?メリットや選ぶポイントを知っておこう
■学資保険は年末調整で生命保険料控除される?

学資保険のメリットでも紹介したように、学資保険の多くは生命保険料控除の対象になります。必要書類を準備して年末調整や確定申告に備えましょう。保険期間が短いとか保険料の上限を超えているなどで対象とならない場合もあります。年末調整や確定申告の前に確認しておくと良いですよ。確認先は会社の経理担当者や税務署です。
■学資保険も商品がたくさん!おすすめを紹介

おすすめの学資保険をいくつか紹介します。
・マザーズセレクション大賞受賞のソニー生命
『ソニー生命』の学資保険はマザーズセレクション大賞を受賞し、注目されているようです。ソニー生命の学資保険は出生前からでも加入できたり、満期金の受け取り方法を選択したりと種類がいくつかあります。
・満期のタイミングを考えられるゆうちょの学資保険
ゆうちょでの取り扱いは『かんぽ生命』がおこないます。かんぽ生命の学資保険は17歳や18歳満期のものや21歳満期のものがあるようです。学資祝金として定期的にもらえたり、満期のときに一括でもらったり選択できます。
・育児相談もできる日本生命の学資保険
『日本生命』の契約者は、育児相談ほっとラインが使えるのが特徴。不安なことを相談できるのはうれしいですね。日本生命の学資保険は、祝金ありかなしかでわかれます。祝金がない方が返戻率は高めになっているようです。
・12歳まで加入できるJAこども共済
『JA共済』の学資保険は、進学時期に合わせたプランが選べます。子どもや孫のためにと75歳まで契約できるのも特徴です。契約者に万一のことがあった場合は、その後の支払いが不要なことも。
■どれくらい受け取れるのかシミュレーションしたいときは?
学資保険に加入することで、どれくらいメリットがあるのかシュミレーションしたいというときは、各保険会社のホームページをチェックしましょう。子どもと契約者の生年月日を入力することで、簡単にシュミレーションできますよ。また保険会社の窓口にいけば商品案内やシュミレーションをしてくれるので、おすすめですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる