
出典:pixabay
Lifestyle
絵の具の洗濯の仕方は?服について時間がたった絵の具の落とし方を伝授します
■【絵の具の落とし方ポイント1】汚れたらすぐ落とす

子どもが服に絵の具をつけて帰ってきたときは、何よりもまず時間を置かずすぐに汚れを落とすこと!絵の具の細かい色素が繊維の奥へ定着してしまう前に、汚れをできるだけ取り除いておくことが重要です。
特にアクリル絵の具は乾くのが早い上に乾いてしまうと耐水性になるため、水に溶けなくなってしまいます。絵の具汚れは、時間との戦いだということを覚えておきましょう。
■【絵の具の落とし方ポイント2】服の素材を考慮する

次に気をつけたいのが、絵の具汚れがついてしまった服の素材です。素材によっては、家庭で絵の具汚れを落とすのが難しいケースもあります。
洗濯する前に洗濯表示を見て、家庭で洗濯や手洗いができる素材の服なのか確認しましょう。綿・麻・化学繊維など、一般的な素材の服は洗濯できるものがほとんど。一方絹や羊毛製品は縮みなどの心配があるため、自宅での洗濯は避けてクリーニング店に相談するのがベターです。
また洗濯可能な素材でも、汚れが定着してどうしても落ちないような場合には、同様に洗濯のプロにお任せしたほうが安心でしょう。
■【水彩絵の具】服についた絵の具の落とし方
水彩絵の具の汚れは、でんぷんのりや重曹を使って落とすこともできます。では、さっそく洗濯方法を見ていきましょう。
・絵の具で汚れたところにでんぷんのりをつけて洗う

文具店や100均などでも簡単に手に入るでぷんのりは、繊維の奥に入り込んだ水彩絵の具の汚れにくっつくことで汚れを取り除いてくれます。
<準備するもの>
・でんぷんのり(炊いたお米をつぶしたもので代用してもOK)
・洗濯用洗剤
<洗濯方法>
1.絵の具のついた部分にでんぷんのりを塗る。でんぷんのりがない場合は、炊いたお米をのりのようにベタベタにつぶしたものでもOK!
2.しばらく置いてからでんぷんのりを水でこすり洗いする
3.その後、いつもどおり洗濯機で洗濯用洗剤を使って洗う
こすり洗いするときに歯ブラシを使うと、より絵の具を落としやすくなりますよ。
・重曹を使って水彩絵の具の汚れを浮かせて洗う

重曹とアルコール消毒液、食器用中性洗剤などを使った洗濯の方法もあります。
<準備するもの>
・重曹
・食器用中性洗剤または酸素系漂白剤
・アルコール消毒液
・洗濯用洗剤
・歯ブラシ
・タオル
・熱湯
<洗濯方法>
1.絵の具で汚れている部分の下にタオルを敷く
2.重曹と食器用中性洗剤または酸素系漂白剤を1:1の割合で混ぜる
3.汚れ部分にアルコール消毒液を塗る
3.2で作った洗剤を絵の具汚れの上にかけ、歯ブラシで軽くこする
4.汚れ部分に熱いお湯をかけてすすぐ
5.その後、普段どおり洗濯用洗剤で洗濯して終了
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる