
Baby&Kids
我が子をいじめっ子にしない!お母さんの愛を言葉で明確に示そう
vol.1361【1日1成長お母さん】自分が愛されていると感じる子は他人のことを大切にできる
誰もが願う。我が子には優しく育ち、いじめっ子にはなってほしくない
子どもには、優しい子になってほしい、そしていじめっ子にはなってほしくないとお母さんなら誰もが願っているはずです。お母さんの中には「うちの子お友だちに意地悪していませんか」と心配で先生に聞く人もいるかもしれません。
しかし子どもの行動を心配し監視するより、お母さんには最もやってほしい行動があります。
それは、愛情を伝えること。わざわざ伝えなくても大丈夫と思わずに、子どもにはしっかり言葉と行動で示すことが大切です。
お友だちに意地悪してしまうのは自分の存在に不安を感じている可能性がある
年長クラスでもいじめ問題を耳にすることがあります。年長さんは、人の個性を感じ始める時期。
実は、いじめる側の子には自己肯定感が低いという共通点があるのです。自己肯定感の低さから、人より優位に立っていると感じることで存在意義を示そうとする子もいます。
自分の存在を肯定的に認められない不安から友だちをいじめてしまい、自分がその子より優れていると思うことで心の安定を求める傾向にあるのです。
子どものありのままを実況中継し、子どもに関心を持っていることを示そう
いじめは絶対に行ってはならないことです。しかし、いじめる側の子にも本人も気がついていない理由があるかもしれません。
小さな子ほど、お父さんお母さんの影響を強く受けます。子どものことを思っていても愛情が子どもに伝わっていなければ、意味がありません。
お母さんが子どもに興味があることを言葉と行動ではっきりと伝えることが重要です。子どものありままの姿を「髪の毛はねているね」「ピンク色の服着てるね」など言葉で表現しましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene