
出典:photoAC
Lifestyle
緑茶は水出しで免疫力アップや美肌が叶う!簡単な作り方をご紹介
・出しても映える!おしゃれな水出しポット3選
お茶を作るときに便利でおしゃれな水出しポットがあれば、食卓も一気に華やかになるはずです。
・シンプルが一番!耐熱ガラスのハリオ

『HARIO(ハリオ)』は耐熱ガラス製品で有名なブランドです。こちらの商品は「フィルターインボトル」と言って、注ぎ口部分に小ぶりなフィルターがついていて、お茶パックに茶葉を入れなくてもお茶の抽出ができます。

見た目もワインボトルのようにおしゃれなので、テーブルインテリアとしても人気です。注ぎ口がシリコンになっているので、取りつけも簡単!容量は750ml 2,200円(税込)タイプと300ml 1,980円(税込)タイプの2種類があります。
・お茶専門店のおしゃれポット!ルピシア

世界中の茶葉を取り扱うお茶専門店の『LUPICIA(ルピシア)』には、茶葉以外にもティータイムを素敵に演出するグッズが盛りだくさん。その中でも「オリジナル・ハンディークーラー 1/2」1,990円(税込)は水出し緑茶を作るのにピッタリなアイテムです。安定感のあるデザインが特徴的で、茶こしが大き目なのでしっかりとお茶が抽出できるのもポイント。容量は600mlとやや少なめですが、1人分やこまめに作りたい人にはピッタリなアイテムです。
・大量に作りたい!安定の無印良品

『無印良品』の「アクリル冷水筒」は、取っ手がついていないデザインなので冷蔵庫への週のもスッキリ。取っ手が無くても持ちやすいように掴む部分が少しくぼんでいるのが特徴です。容量は1.2Lや2Lなどがあり、家族構成や冷蔵庫事情にもしっかり対応!2020年4月初旬時点では該当する商品の取り扱いはありませんが、夏が近づけば再販される可能性もあるかもしれませんね。
・他にも知りたい!お茶の水出しQ&A

水出し方法は分かったけど他にも聞きたいことがたくさん!そんな人のために質問が多い項目に対して答えていきます。
・どんな茶葉でも水出しできるの?

煎茶以外の茶葉であれば水出しは可能です。水出し時間は麦茶や玄米茶など、茶葉によって異なりますが、基本的な作り方は緑茶と同じ工程で大丈夫!
・水出しのお茶の日持ちってどれくらい?
水出しのお茶がおいしく飲める期間は冷蔵保存で2~3日です。これは水出し、煮出しに関係なく、水道水やミネラルウォーターを使ったとしても変わらないそうです。
・お茶の種類によって痛みやすさはあるの?
カテキンの含有量が少ないお茶の種類は傷みやすい傾向にあります。そのため、麦茶やコーン茶など穀物茶は早めに飲むのがベター。逆にウーロン茶や紅茶などはカテキンが含まれているので、傷みにくいです。
・お茶パックや茶葉は取り出さなくてもOKなの?
お茶パックはお茶ができあがったら取り出すのがおすすめ。長時間入れておくと、苦みが出たり香りが損なわれたりする可能性があります。また、雑菌が繁殖する危険性も高まるので、できあがった後はお茶パックを回収するようにしましょう。
・水出し緑茶で健康的な体づくりをしよう
緑茶に含まれるカテキンやビタミンCは食事といっしょに取ることでより効率よく吸収できます。迫りくる夏の暑さや紫外線に負けない体・肌づくりを今から始めてみましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり