
出典:フライパンセットはお買い得!気になる人気のフライパンセットは? @ _coco_home.34さん
Lifestyle
フライパンを長持ちさせるコツ知ってる?選び方や扱いのポイントを紹介
■コーティング加工フライパンを長持ちさせるポイント
なるべくフライパンに食材が焦げ付かないようにしたいですよね。ここでご紹介する方法を守れば、長持ちさせられること間違いなし。
・火加減に注意

一般的にコーティング加工されているフライパンでの調理は180℃までとされています。買ったばかりなのにすぐフライパンに食材がこびり付く!という人の多くは、調理温度が高いことが多いんです。
・急冷しない
フライパンにとって急激な温度変化は、劣化を早める原因となります。フライパンを使った後、すぐ洗ってしまいたいという気持ちもわかりますが、少し時間を置いて熱が取れてから洗うようにしましょう。
・傷付けない
金属製のヘラやお玉などを使って調理すると、どうしてもフライパンの表面に傷が付いてしまいます。調理用の器具はなるべくシリコン樹脂や木のものを使いましょう。
・中性洗剤を使う
汚れをしっかり落としたいからといって研磨剤が入ったクレンザーや、アルカリ性の洗剤を使うと、コーティングのはがれるスピードや、フライパンの劣化を早める原因となります。フライパンを洗うときは中性洗剤を使いましょう。
・食洗器は使わない

主婦の味方である食洗器。食洗器専用洗剤や、食洗器の水の勢いはフライパンに負荷がかかることが多いんです。家事の負担を減らすために食洗器を使いたくても、なるべくフライパンは手洗いするようにしましょう。
■おすすめフライパン4選
最後に、人気フライパンランキング上位に位置する、おすすめ商品をご紹介します。
・こびり付きにくさで人気があるのがエバークック

『evercook(エバークック)』のフライパンは、食材がフライパンにこびり付きにくいとして有名なブランドです。独自製法で、フッ素樹脂加工がはがれにくくなっているのが特徴。お手入れも簡単ですよ。
・取手が取れて収納面でも便利☆ティファール

『T-fal(ティファール)』のフライパンは取手が取れるタイプのものと、取手付きのものから選ぶことができます。どのフライパンも耐久性に優れており、長期間に渡り快適に使い続けられるでしょう。
カラバリも豊富なので、好みに合わせて選びたい放題☆
・コーティングや素材の種類が豊富なのがアイリスオーヤマ

『アイリスオーヤマ』のフライパンは、鉄やステンレス、チタンなどの素材の種類や、セラミック加工、ダイヤモンド加工などのコーティング加工の種類がとにかく豊富なのが特徴です。
セット売りもしており、コスパも良いのがうれしいポイント。
・コスパ最強☆ニトリのフライパン

『ニトリ』のフライパンの中には、1,000円を切るものもあり、とにかくコスパが良すぎると主婦の間で人気となっています。しかも、食材が焦げ付きにくく、使いやすいというのだから驚きです。
ほかのブランドのものに比べると、多少は長持ち度合いは劣るかもしれませんが、値段を考えると十分な機能を発揮してくれるといえるでしょう。
■長持ちするフライパンを使えば料理もグンと楽しくなること間違いなし

フライパンの焦げ付きはプチストレスのひとつです。毎日の料理を少しでも快適にするためには、使いやすいフライパンを使うこと。食材のこびり付きが減れば、料理をするのも楽しくなるでしょう。
ぜひこれを機にフライパンの見直しを検討してみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.13
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部