
出典:photoAC
Lifestyle
大根おろしが辛いワケは?原因や辛みを抑えるおろし方も解説
■ひと手間で辛味はおさえられる!辛味抜きの方法あれこれ

大根おろしは、ちょっとしたひと手間で辛味を軽減することができます。
・ラップをせずにしばらく置くだけ

さきほど紹介した大根の辛味の原因、辛味成分がなくなれば大根おろしの辛味がとれます。辛味成分は揮発性なので、ラップなどせずにしばらく置いておくだけで辛味が抜けていきますよ。
ただしあまり長く放置すると大根おろし自体の味が落ちるので、次の食事で食べないのであれば保存しましょう。大根おろしは冷凍で保存できます。使うときは、電子レンジなどで急速に解凍すると辛味だけでなく苦みも出るので、自然解凍がよいでしょう。
・電子レンジで簡単!辛味抜き

大根は煮ると甘くなりますね。大根おろしも電子レンジで加熱すると辛味が抜けます。ただし、大根おろしの状態は電子レンジ内で沸騰しやすいので注意して加熱してください。
・速攻で辛みを抜くなら、酢やレモンを加える!

辛みを早く消したいなら、酢やレモンを使う方法がおすすめ。すっぱい味が辛みを和らげてくれるんです。大根おろしに数滴たらせばOKですよ。先ほど紹介したように、放置するだけでも辛みは抜けますが、実は揮発といっしょにビタミンCも少しずつ失われます。レモンを加えることで、ビタミンCも追加できますね。その他、酢やレモンには変色防止もあります。食品が傷むのを防ぐ働きもあるので、保存面でも安心です。
・マヨネーズを加えればすぐマイルドに!

大根おろしに、マヨネーズを加える方法です。マヨネーズの油分が大根の辛味をマイルドにして食べやすくします。大根スティックの辛味をとるのにもおすすめ。すぐにできるので、食べ始めて辛さに気づいたときにもさっとリメイクできますね。
■大根を使いこなしておいしく味わう大根おろし
英語では大根を「JAPANESE Radish」と言わないと伝わりづらいそうで、大根が日本人の食と関わりの深い野菜であることが分かります。
和食に欠かせない大根おろしは、大根を知ることで好みの辛さにすることができます。上手に使って、いつでもおいしい大根おろしをいただきましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.05
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト
tamago
アパレル→歯科衛生士に転身した3児のママです。ワーママ歴は10年以上!家事の時短テクや簡単レシピを取り入れながら、仕事と子育てを楽しんでいます♪音楽・ファッション・インテリアにも興味津々♡中古マンションを自分好みにリノベして、武骨で男前なインテリア空間で暮らしています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ