
出典:photoAC
Lifestyle
クレヨンの正しい落とし方って?「やられた!」ときの場所別・素材別対処法
そこで今回は、そんなクレヨン汚れに困ったときに役立つ、素材別の落とし方を紹介します。
■【壁・壁紙】クレヨンの落とし方

クレヨンには巻紙がついていますが、子どもがお絵描きするとどうしても手にクレヨンがついてしまいますよね。そのまま壁をさわったり、壁紙に直接描いたりしたりしてしまうことも。
壁紙のタイプ別に落とし方を見ていきましょう。
・水分を吸収しないビニールクロスなどの壁紙の場合

ビニールクロスのように、水を吸いにくい素材の壁紙についたクレヨンを落とすときに活躍するのが、なんと「牛乳」です。
牛乳はクレヨンの油汚れを包み込み、落としやすくする作用があります。水分を吸収しないビニールクロスなどであれば、次の方法がおすすめです。
1.布に牛乳をしみ込ませ、その布で汚れを拭き取る
2.さらにしっかり水拭きしてから、乾拭きをする
牛乳はにおいが残りやすいので、水拭きでしっかり拭き取るのがポイントです。
・水分を吸収してしまうタイプの壁紙の場合

壁紙が水分を吸収してしまうタイプの場合は、牛乳を使わず、歯ブラシで汚れを掻き落とす方法がおすすめです。
1.何もつけていない乾いた歯ブラシを用意する
2.歯ブラシで汚れを掻き落とす
■【家具】クレヨンの落とし方

気づいたらクレヨンの落書きが!なんてことがよくあるのが、タンスやテーブルなどの木製家具。家具自体、安いものではないため、できれば木材を傷つけることなくきれいにクレヨンの汚れを落としたいですよね。
・表面がツルッとしている塗装された木製家具の場合
塗装されて表面がつるつるしている家具には、クレンジングオイルを使ってクレヨンを落とす方法がおすすめです。早速やり方をチェックしていきましょう。1.クレンジングオイルを含ませた布でクレヨンをふき取る
2.乾いた布でから拭きする
凹凸がある家具の場合は汚れがおちにくいため、壁紙の際にご紹介した歯ブラシを使った落とし方を試してみてください。このとき、あまり強くこすると家具が傷つく可能性があるため注意しましょう。
ほかにも、ホームセンターなどでは、クレヨンの汚れを落としてツヤをよみがえらせるクリーナー兼ワックスも販売されているので、チェックしてみてくださいね。
・デリケートな白木や無垢材の場合
床以外に、家具にも使われる白木や無垢材。これらは水分を吸収するとひび割れなどの原因になるので、次のように落としましょう。1.目の細かいやすりやメラミンスポンジで汚れを落とす
2.擦った箇所に蜜蝋などのワックスを塗る
白木などを研磨したときは、そのままにしておくと汚れが付着しやすくなります。蜜蝋など専用のワックスを塗ってアフターケアを忘れずにしましょう。
■【床】クレヨンの落とし方
子どもによっては、机より床に画用紙を広げるほうが、のびのびお絵かきができる場合もあります。お絵かきに夢中になるうちに、床にクレヨンがついてしまうことも。フローリングと畳、それぞれの素材に適したクレヨンの落とし方を紹介します。
・目につきやすいフローリングの場合

床がフローリングの場合、先ほど紹介した牛乳を使う方法以外に、アイロンや市販の住宅用洗剤を使う方法があります。
<アイロンを使う方法>
1.乾いた布をクレヨン汚れの上にかける
2.布の上から、アイロンをあてる
クレヨンは油汚れなので、熱を使うと汚れが落ちやすくなります。
アイロンの温度が高すぎるとフローリングの表面が剥げてしまうことがあるので、様子を見ながら行いましょう。
<市販の住宅用洗剤(クレンザーなど)を使う方法>
1.市販の住宅用洗剤をクレヨン汚れの部分にたらす
2.少し時間を置いてから布で汚れをこすり落とす
また、無垢材や白木のフローリングの場合は、家具と同様に目の細かいやすりやメラミンスポンジを使いましょう。
・汚れが奥に入り込みやすい畳

畳についたクレヨンを布で擦ると、汚れが奥へと入ってしまいます。畳についたクレヨンの汚れは「歯ブラシ&歯磨き粉」で落としましょう。
1.歯ブラシに歯磨き粉をつけて、優しく擦る
2.汚れが浮いてきたら、布で乾拭きする
3.上の工程を何度か繰り返し、きれいになったら固く絞った布で歯磨き粉を拭き取る
このとき、一度に汚れを落とそうとして強く擦ったりするのはNG!畳が変色したり傷んでしまったりするので、優しく丁寧に数回に分けて行ってください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり