
出典:photoAC
Lifestyle
クレヨンの正しい落とし方って?「やられた!」ときの場所別・素材別対処法
■汚れを気にしなくていいクレヨンもある!おすすめアイテム2選
油分を含むクレヨンは、中性洗剤やクレンジングを駆使してある程度きれいにできます。しかし、いつもの家事や仕事に加えてえさらにクレヨン汚れを掃除するとなると、なかなか大変。ここでは、万が一子どもが紙以外に落書きをしても落としやすい、おすすめのクレヨンをご紹介します。
・【サクラクレパス】みつろう入り!水でおとせるクレヨン

『サクラクレパス』が手掛ける「水で落とせるクレヨン 12色」は、汚れた部分を水できれいにできるクレヨン。みつろうを配合しているため、汚れが落としやすいだけでなく、折れにくい仕様になっているのもうれしいポイント。
単品販売もあり、なくなった色だけを補充することもできますよ。
サクラクレパス 「水でおとせるクレヨン 12色」 924円(税込)
・【pentel】界面活性剤配合!水でおとせるふとくれよん

『Pentel(ペンテル)』の「水でおとせるふとくれよん」は、みつろうと界面活性剤を配合したクレヨンです。そのため、クレヨンのカラーが水になじみやすいという特徴があり、濡れた巾でふき取るだけできれいに汚れを落とせるのだとか。
太めのシルエットで、子どもも握りやすく折れにくいのがうれしいですね。
Pentel 「水でおとせるふとくれよん 12色」 924円(税込)
■素材別にクレヨンの落とし方をマスターして慌てずきれいに♡
子どもにとっては楽しいお絵描きも、壁や床に描かれるとガッカリしてしまいますよね。でも、そんなときは今回紹介した方法をぜひ試してみてください。子どもが大きくなったとき、「こんなことがあったのよ~。」と良い思い出話になるかもしれないので、消す前に記念写真を撮るのもおすすめですよ。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.03.25
絵の具の洗濯の仕方は?服について時間がたった絵の具の落とし方を伝授します
Lilly
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部