
出典:@_0_3_1_1_さん
Beauty
寝癖を簡単に直す方法!今すぐできる予防法、おすすめアイテムや寝癖の活かし方も伝授
今回は寝癖の種類やそれぞれの♡さっそく見ていきましょう!
■寝癖の原因は水素結合?!
髪の毛は濡らすことで形が変わり、水分がなくなり乾いていく過程で形が定着します。これを「水素結合」といいますが、この水素結合を利用してわたしたちはいつも髪型を整えています。逆を言うと、寝癖は髪が濡れた状態で寝てしまったときにつきやすいということ!朝、ブラシで一生懸命とかしてもなかなか直らないのはそのせいだったんですね…。
■寝癖の種類ってどんなものがあるの?予防法は?
ここでは、寝癖を種類別に説明しますね。
・パサつく寝癖とは?

毛先が曲がったりパサパサになったりしてしまう寝癖。これは寝ている間の寝返りなどによる“摩擦”が原因で起こるもの。ミディアム以上の長さになると、気をつけていてもできてしまいがちな寝癖です。対処法は、低反発の枕で寝たりロングヘアの人なら緩く結んで寝たりして、極力摩擦を起こさないようにすると良いですよ。
・うねる寝癖とは?
ピョコピョコはねたり、根元からうねったりする寝癖。ドライヤーやアイロンで無理矢理直そうと悪戦苦闘していませんか?対処法としては、前の晩にしっかり髪を乾かすことが大切。根元から毛先に向かってしっかりとドライヤーで乾かしましょう。・全体的に爆発する寝癖とは?

ショートからボブの人がなりやすい、爆発したようなボサボサの寝癖。このような寝癖は根元からうねりやクセが出ていることが多いため、まるで爆発したような見た目に。
髪が絡まった状態でいると、そのまま水素結合を起こして髪に変なクセがつく場合もあります。シャンプー後はなるべく早めにブラッシングしてドライヤーで乾かすことで、爆発はかなり抑えられます。また、シーツや枕などとの摩擦を避けるため、ナイトキャップをかぶって寝るのもおすすめ◎
■基本の寝癖の直し方!
まずは基本の寝癖の直し方を順番にご紹介します。寝癖直しのポイントは「髪を根元から濡らす」、そして「髪をしっかり濡らす」ということです!ハネた部分だけを濡らしてもうまく直せないので注意してくださいね。
それでは髪を濡らす方法3つをご紹介します!
・方法1:寝癖直し専用のウォーターやミストを使う

寝癖直しに特化したスプレーなら髪の毛に水分がしっかり行き渡りやすく、なおかつトリートメント効果などのスタイリング性もあっておすすめです。コームなどで全体になじませたらドライヤーで乾かして完了です。
・方法2:蒸しタオルを使う

蒸しタオルを頭に巻いて寝癖を直す方法も。しっかり濡らしたタオルを電子レンジで1分弱温めたら蒸しタオルのできあがり。根元から髪の毛を濡らすことができ、タオルの熱が冷めるまでは他の身支度もできるので忙しい朝に効果的ですね◎
・方法3:水で濡らして乾かす

水またはお湯の入った霧吹きで髪を濡らす方法です。根元にしっかり吹きつけて濡らしましょう。コームでとかして5分間ほど時間をおくと髪全体に水分がなじむので、寝癖直しもスムーズですよ◎
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【前髪の巻き方】ストレートアイロンで簡単に巻くおすすめの方法 ichigo*
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部