
出典:photoAC
Lifestyle
ビタミンCが多い食材はコレ!正しい食べ方も知って健康にきれいになろう
■ビタミンCが多い食材<飲み物編>
飲み物からもビタミンCを摂取しましょう!
・アセロラ10%果汁入り飲料 約120mg
アセロラはそれ自体のビタミンCの含有量が群を抜いています。そのためアセロラの果汁が入った飲料もおすすめです。食べ物を買いにコンビニに寄った際は、ぜひ飲み物もチェックしてみてくださいね。ビタミンCが摂れる飲料が取りそろえられていますよ。・抹茶 約60mg
可食部100gあたり(廃棄率0%)
お茶の中でも抹茶がおすすめ。最近では粉末の抹茶が個包装で売られていて、高級なイメージの抹茶もリーズナブルな価格で手に入るようになっています。たまには抹茶でビタミンCを摂取してみては?
・玉露浸出液 約19mg
茶10gを60℃のお湯60mlで2.5分浸出した場合
茶葉にも多くビタミンCが多く含まれていますが、お茶にするために抽出してしまうとビタミンCが減ってしまうことも。その中でも玉露茶は抽出後もしっかりとビタミンCが残されています。
■ビタミンCを効率的に摂取したい!その方法は?

ビタミンCは熱に弱く加熱すると失われやすくなり、水溶性のため茹でる際には茹で汁に溶け出してしまいます。長く水にさらすことでビタミンCが流れ出てしまうこともあるので気をつけましょう。ビタミンCが摂りやすいのは、やはり生で食べるのが一番です。新鮮なものを選ぶようにしましょう。
■ビタミンCを失わない加熱方法ってあるの?
熱に弱いと先ほどお伝えしましたが、それでも熱を加えて調理したいときもありますよね!そんな方に必見のビタミンCを失いにくい加熱方法があるんです!
・蒸す、レンジ加熱、油炒めがおすすめ

茹でるよりも蒸したりレンジで加熱するほうが、ビタミンCの損失が少なくなります。炒める場合は加熱することになりますが、油でコーティングすれば流出を抑えることが可能です。
・茹でる時間は短時間に!

アクが気になる野菜は茹でてから調理したいもの。そんなときは、茹で時間を短くしてみましょう。サッと茹でるとビタミンCの損失分も少なく済みます。例えばスーパーで売っている1袋分のホウレン草の場合は、1分ほどで取り出すほうが◎。水にさらす時間も少なめにするのがポイントです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【別府でしか買えないお土産】人気おすすめ17選!定番のお菓子からユニークな雑貨まで ユーコ
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】 藤原奈津子
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん