
出典:@marukooo29さん
Lifestyle
センスいいって思われる引っ越し祝いが知りたい!マナーや金額の相場も伝授
引っ越しのお祝いを贈るときの正しいマナーを知っていますか?上司や先輩に贈るときには特に気になりますよね。今回は、引っ越し祝いの「のし」の書き方や、贈る相手による金額の相場やおすすめのプレゼントをご紹介していきます。
贈る側ももらう側も笑顔になれるように、しっかりとマナーを守りながら相手のことを思い浮かべてプレゼント選びをしてみてくださいね。
■引っ越し祝いを贈るタイミングを間違えないで

引っ越しの前後は、荷造りや荷解きでばたばたしてしまいがちです。引っ越し前に引っ越し祝いを贈るならば、1カ月前~1週間前までにしましょう。引っ越しの日時があまりに近づいてからだと、引っ越し準備の妨げになることもあるので注意が必要です。
引っ越し後に引っ越し祝いを贈るなら、引っ越しが完了してから1カ月~2カ月の間が一般的に良いと言われています。引っ越し後も荷解きに加えて手続きもあり忙しくなります。少し落ち着いたころに贈りましょう。
■引っ越し祝いの金額の相場はどのくらい?

相手との関係性によっても金額の相場が変わってきます。多すぎず少なすぎず、相手に気持ち良く受け取ってもらえるように相場を知っておくのは大事ですね。
・友達に贈る場合
友達へ贈る引っ越し祝いは、5,000円~10,000円を目安にしましょう。友達だからと高価なものを贈ってしまうと逆に相手に気を使わせすぎることに!なるべく相場に合ったものを選ぶのが良いでしょう。・ママ友に贈る場合
ママたちの中には、引っ越しの贈り物に対しての相場を決めていることもあるかもしれません。だいたい2,000円~5,000円が相場のようです。もしもママ友の中であらかじめ相場が決まっている場合は、そちらに合わせるのがおすすめ。・上司に贈る場合
部下から上司に贈る場合、目安になる金額は5,000円~10,000円です。同じ課やグループの同僚といっしょに贈る場合は、一人2,000円~3,000円を出し合って贈り物をするのも良いですね。会社の社内規定で一律で決まっている場合もあるので、事前に社内の人にも確認しておくと安心です。・親に贈る場合
親に贈る場合は少し金額が多くなり、50,000円~100,000円が一般的と言われているので参考にしてみましょう。兄弟がいればいっしょに出し合うことも可能です。ただ、あくまでも相場です。無理をし過ぎないように注意しましょう。・兄弟や姉妹に贈る場合
兄弟や姉妹間の引っ越し祝いに贈るプレゼントの金額の相場は、親に贈る場合の半額程度の30,000円~50,000円です。他に兄弟や姉妹がいる場合は、相談しながらだいたいの相場を合わせて贈りましょう。SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん