
出典:photoAC
Lifestyle
えっ!炊飯器でとろとろ角煮が作れるの!?簡単レシピを一挙公開
今夜は簡単豚の角煮で子どもたちも喜ぶこと間違いなし!
■失敗しらず!トロトロの角煮を炊飯器で作るポイント

豚の角煮で一番難しいのが、豚肉を柔らかく仕上げることですよね。今回は柔らかいお肉に仕上げるポイントを紹介します。
・茹でる前に表面を焼いて肉の旨みを閉じ込めよう!

肉の旨みが流れてしまうのを防ぐために、下茹でする前にはいちど表面を焼いて、肉の旨みをギュッと閉じ込めましょう。片栗粉や小麦粉をまぶして焼けば、よりジューシーな仕上がりになりますよ。
・ここが決め手!下茹では弱火でじっくりコトコト!

お肉の柔らかさを左右するのは、下茹でにあるといっても過言ではありません。下茹では豚肉の脂を落とすだけでなく、じっくり弱火で煮ることで硬い筋がゼラチン質に変わり、柔らかいお肉にすることができます。お肉は空気にふれると固くなりやすいので、茹で汁が少なくなってきたら、お肉が浸るまでお湯を足してあげることも忘れずに!
■炊飯器の保温機能でじっくりと!角煮レシピを紹介

炊飯器の保温機能を使えば火加減の調節を気にすることもなく、スイッチ一つで簡単に仕上がりますよ!

【材料2人分】
豚バラブロック…400~500g
ねぎの青い部分…1本分
●水…大さじ5
●砂糖…大さじ4
●醤油…大さじ4
●酒…大さじ4
●にんにくスライス…2片
●ショウガスライス…2片
【作り方】
1.豚肉を適当な大きさに切り分ける。
2.豚肉の表面に片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
3.豚肉とねぎの青い部分、浸るくらいの水を入れたら約2時間弱火でじっくり茹でて、火を消し冷めるまで放置。
4.ジップロックに茹でた豚肉と●の調味料を入れたら空気をしっかり抜いて密封する。
5.炊飯器の保温機能で6時間放置し完成!
さらに味を染み込ませたい場合は、ジップロックのまま冷蔵庫で一晩漬けておくと◎!保温機能でじっくり煮ることがポイントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*