
出典:@marukooo29さん
Lifestyle
オキシ漬けで家中ピカピカ!?お風呂・洗濯機などスポット別に使い方を解説
■オキシ漬けのやり方<お風呂>

準備するものは特にありませんが、床の排水口が無い場合はビニール袋を2枚ほど用意しておきましょう!
浴槽は残り湯でオキシ漬けに!
1. 浴槽の半分くらいまである残り湯に、オキシクリーンを付属のスプーンを使って400~500gほど入れて混ぜる。※コストコで買ったアメリカ版オキシクリーンの付属スプーンなら約4~5杯です。
2. オキシクリーンをフィルターまで浸透させるため数分追い炊きをする。※お湯を45度程度にするのがポイント!
3. そのまま2時間ほど放置したらお湯をすべて抜く。
4. 再度浴槽に水を溜めて5分ほど追い炊きをする。※すすぎの効果になります。
5. 浴槽内のフィルターを外し、歯ブラシなどで磨いて洗い仕上げれば完了!
オキシ漬けの間、風呂フタをしてお湯の温度が冷めないようにすると効果もUP☆洗面器やイスも浴槽内でいっしょにオキシ漬けしても良いですね。
床は排水口を塞いでオキシ漬けに!
1. まずは排水口にフタをします!排水口の栓がなくても大丈夫。ビニール袋を二重くらいにして排水口に入れ、袋内に水をたっぷり入れたら口を結んでフタが完成しますよ。
2. 洗面器などにオキシクリーンを付属のスプーン1杯を入れ、熱いお湯で溶かしながらかき混ぜる。※これが洗浄液となります!
3. 床に40~50度のお湯を1cmほど溜めたら、洗浄液を投入して混ぜる。
4. 5時間ほど放置したらビニール袋で作ったフタを取ってお湯を抜く。
あとは浮き出た汚れをスポンジや歯ブラシで磨いてシャワーで洗い流すだけ!工程2で紹介した洗浄液は拭き掃除にも使えるので浴室の壁や棚などに活用くださいね。
■オキシ漬けのやり方<洗濯機>

準備するものは、網目の細かいネットです。洗濯槽に浮き出た汚れをすくい上げるときにつかいます。

100均でも購入できる、持ち手のあるものが使いやすいですよ◎
1. 洗濯機の電源をONにして、「槽洗浄」を選ぶ。
2. 水が溜まってきたら、オキシクリーンを投入する。※目安として水50~60リットルに対してオキシクリーンを300~500g。アメリカ版の付属スプーンなら3~4杯です。
3. 槽洗浄コースを見守る。槽洗浄のコースは、水が溜まったら5分ほど回転し、30分間つけおきのため停止され、また5分ほど回転されます。この30分間のつけおきタイムで一時停止をして1時間ほどつけおきをしてみましょう。
4. フタを開けて汚れをネットですくい取る。つけおきしておくと、水の表面にゴミや汚れがたくさん!しっかりすくい取りましょう。
5. 再び回転が始まったら、そこでまた汚れが出てくるので回転終了後に汚れをすくう。
6. あとはコース終了まで進めれば完了!
■オキシ漬けのやり方<トイレ>

準備するものは空になった2リットルのペットボトルを1本と、40~50度のお湯です。

ペットボトルにお湯とオキシクリーンを入れるので、「じょうご」があると便利ですよ◎
1. アメリカ版オキシクリーンの付属スプーン半量をペットボトルに入れ、温めておいたお湯を1リットルほど入れてフタを閉める。軽く振って混ぜると泡がたくさんでてきますよ!※これが洗浄液になります。
2. 洗浄液をトイレ内に注ぎ入れ、そのまま6時間ほど放置する。夜寝る前や長時間の外出時にするのがおすすめ。
3. 水を流して完了!タンクのお手入れにも洗浄機を入れて放置しておけばOKですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部