
出典:@felissimo_officialさん
Lifestyle
布団収納袋おすすめ7選!クッションやソファになるタイプもあるんです
■おすすめの布団収納袋<クッションやソファになるタイプ>
布団=しまうものというイメージを覆すような商品が販売されています。ただ布団をしまっておくのではなく、クッションやソファといったインテリアとして使える布団収納袋があるんです!
・ダイソーのクッションになる布団収納袋

こちらはダイソーの商品でクッションになる布団収納袋です。価格は324円(税込)。掛け布団1枚のサイズが収納可能です。ハリネズミとナマケモノの2種類があってかわいいデザインに癒されますね。ゆっくり腰を掛れるサイズのためリビングでも活躍してくれそう。
・フェリシモのソファになる布団収納袋

『FELISSIMO(フェリシモ)』の雑貨ブランドであるユーズドの「古着屋さんで見つけたような ユーズド加工のくたくた収納デニムザブトン」。ヴィンテージライクでデニムのパッチワーク風のデザインがとてもおしゃれですね。

袋の中に布団をしまうことで、個別で使えば座布団のように座ることができ、いくつか並べて組み合わせるとソファとしても使えます。デニムパンツと同じ作り方、パーツで作られているためとっても丈夫!防虫対策に内側には防虫ポケットつきで洗濯機で丸洗いできるところもうれしいポイント。
■布団の収納袋への入れ方

布団を収納袋へ入れるとき、どうたためばいいのかわからないこともありますよね。羽毛布団を例に見てみましょう。
1. すぐに収められるよう布団収納袋を用意しておく。
2. 羽毛布団を広げて裏面を上側にする。
3. 品質表示ラベルが出るようにして、縦に3等分にたたむ。
(このとき空気を抜きながら中の羽毛が痛まないようにぎゅーっと押さえるようにたたむ)
4. 縦にたたんだものを裏返し、体重をかけながらさらに3等分にたたむ。
(空気が入って膨らまないようにすばやく!)
5.品質表示ラベルが見えるように収納袋に入れて完了!
難しければ2人で作業すると楽にできます。
■布団を収納袋で保管する際の注意点

布団を収納袋に入れて長期期間保管する際にはいくつか注意が必要です。
・収納前に布団を乾燥
湿気を含んだままの布団を収納すると、カビやダニの繁殖の原因に。カバーを外してから天日干しや風通しの良い部屋で乾燥させてから収納しましょう。・湿気の少ない場所で保管
保管場所にも注意が必要。押し入れの上段やクローゼットの上など湿気の少ない場所に保管しましょう。・防虫剤の使用・通気性の良いカバーで保管
ダニを防ぐために無臭の防虫剤を布団に挟んで、通気性の良い布製の布団収納袋に保管しましょう。・使わない間もたまに日干し・乾燥させる
カビやダニ、においなどを防ぐためにたまに布団を出して日干しをして乾燥させましょう。保管場所も定期的に除湿器を使用して空気の入れ替えを行い、乾燥させてあげると布団の耐久性がアップします。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!