
出典:photoAC
Lifestyle
テレビにパソコン画面を映す方法!必要アイテムや接続の仕方もレクチャー♡
今回は、パソコンの画面をテレビに映すために必要なアイテムや、実際のつなぎ方などを紹介します。
■テレビをモニターみたいに使いたい!必要なものは?
テレビをパソコンモニターにするときは、次のアイテムが必要となります。
・パソコンとテレビは「HDMIケーブル」でつなぐ

パソコンの画面をテレビの画面に映したいときは、「HDMI(エイチディーエムアイ)ケーブル」という専用のケーブルが必要です。このケーブルを使い、パソコンとテレビをつなぎます。
なお、ケーブルの形状は以下の画像を参考にしてください。

テレビ番組を録画できるレコーダーなどを購入するといっしょについてくることもありますが、別途購入が必要となる場合もあります。もし手元になく、HDMIケーブルでつなぎたい場合は、家電量販店などで購入しましょう。
・パソコンにHDMIケーブルの差し込み口がない場合は?

パソコンの機種によっては、HDMIケーブル用の差し込み口=ポートがついていないものもあります。HDMIに変換できるコネクタが必要となるので注意しましょう。
『Apple(アップル)』のパソコン「Mac」にはHDMIの差し込み口が搭載されていないものが多く、代わりにThunderbolt3(USB-C)というデータ量を多く供給できる高性能ケーブルを変換コネクタとして使います。

OS『Windows(ウィンドウズ)』が組み込まれたパソコンも、少し古い機種だとHDMIポートがついていないものも。D-Sub端子やMini Display Portなど、それぞれ対応する変換コネクタを用意してくださいね。
また、パソコンとテレビを無線で接続する方法もありますが、アプリを使わないとできなかったり、Wi-Fiの電波状況によって映らなかったりする場合も。確実に映したい場合はHDMIケーブルを使い、有線でつなぐようにしましょう。
■テレビをモニターにするには?手順をチェック!

では、実際につなぐ方法を見ていきましょう。パソコンモニターにするにはパソコンがMacかWindowsかによって手順が違いますが、手順2まではどちらも同じです。
【手順1】
パソコンとテレビの電源がついていない状態で、HDMIケーブルでつなげます。変換コネクタが必要な場合は、そちらも用意。
【手順2】
テレビの電源を入れ、音量を下げます(音楽や動画を再生したとき、突然大きな音量で再生されてしまう場合があるため)。
テレビの入力を「HDMI」に切り替えます。HDMIポートがふたつある場合は、ケーブルを差し込んでいる方の入力にセットしてください。
【手順3】※Windowsの場合

自動的にパソコンの画面がテレビに表示されます。自動で変わらない場合や、サブモニターとして兼用したい場合は、ファンクションメニューで切り替えができます。
「Fn(ファンクションキー)」を押しながら「F7」や「F8」をプッシュ。キーの割り当てはパソコンの機種によって変わるため、事前に取扱説明書などでチェックして。
表示方法は以下の4パターン。「複製」はパソコンと同じ画面をテレビに映し出すこと、「拡張」はマルチディスプレイとして使うこと、「PC画面のみ」「セカンドスクリーンのみ」はそれぞれの画面しか表示されないようになります。
【手順3】※Macの場合
自動的にパソコンの画面がテレビに表示されます。自動で変わらない場合は、「システム環境設定」→「ディスプレイ」→左下にあるミラーリングオプションのチェックをONに、サブモニター(マルチディスプレイ)として使いたい場合はチェックを外しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ