
Baby&Kids
何度も同じ失敗を繰り返す時は、注意するタイミングを変えよう
vol.1497【1日1成長お母さん】4歳は先のことを考える力が育つ時。失敗する前に声をかけよう
失敗してから叱るのではなく、失敗しないための言葉がけをしよう
子どもに失敗はつきものです。しかしながら何度も同じ失敗を繰り返されると、その度叱ったり片付けたりするのはお母さんも大変ですね。
そんな時は、子どもが失敗する前に「どうするんだっけ?」と問いかけて、子どもに気を付けるポイントを思い出させてあげましょう。格段に失敗の回数が減ります。
子どもも叱られる回数が減り自信が付きますし、お母さんもガミガミ言わなくて良いので、ストレスが軽減されるでしょう。
次の行動を思い出させるために「どうするんだっけ」と質問してみよう
4歳になると先のことを考える“予測脳”が発達します。
子どもが同じ間違いを繰り返すのは、以前注意されたことを忘れてしまっているためです。それを克服するためには失敗してから叱るというサイクルから抜け出しましょう。
一度子どもに対してきっちりやることを説明したら、次からは事前に「どうするんだっけ?」と質問して次に取るべき行動を思い出させてあげると良いです。
子どもの口から「こうするんだよ」と言う言葉を引き出すことがポイントです。
何に気を付けるのかを子ども自身が分かれば失敗は格段に減らせる
4歳のT君は、食事の時にコップのお水を度々こぼしていました。お母さんに「こぼしてはいけません」と何度言われても、他のお皿に手を伸ばした時などにコップに手がぶつかってこぼしてしまうのです。
そこでお母さんは、T君がコップを手の近くに置いたときには「コップはどこに置くんだっけ?」と質問するようにしました。
そうすることで手が当たりにくい場所にコップを置けるようになり、だんだんお水をこぼす回数が少なくなりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu