
出典:筆者撮影
Lifestyle
10分でフライパン炊飯!炊き忘れた・時短したいときにおすすめ
ご飯は炊飯器で炊くものと思っていませんか?実はフライパンでも作れるんです。しかもフライパン炊飯すれば、10分で炊き上がるといわれています。「ご飯炊くのを忘れていた!」なんてときも安心してください。今回は、フライパンを使った炊飯方法やアレンジレシピを紹介していきます。
ご飯の炊き忘れのときはもちろん、旅行先や災害時にも使えそうなフライパン炊飯をマスターしましょう。
■フライパンでご飯を炊く方法とは?作り方を知っておこう
出典:筆者撮影
フライパンでご飯を炊く方法はテレビでも紹介され、時間をかけずに手軽にできるとあって人気です。ガスはもちろん、IHでもできますよ。1度作り方をマスターしてしまえば、フライパン炊飯は簡単にあっという間に炊けるので便利です。では早速作り方を見ていきましょう。
・材料
出典:筆者撮影
米1合(普通のお米でも無洗米でもOK)、水180mlから200ml
・作り方
出典:筆者撮影
(1)炊飯器でご飯を炊くように、まずは米を洗います。
(2)フライパンに洗った米を入れ、平らになるように広げ水を入れましょう。
(3)フライパンに蓋をして強火で一気に沸騰させます。沸騰したら弱火にして5分炊きましょう。
(4)水分が減り米のでんぷんが泡立ってきたら再度強火にし、パチパチと音がし始めたら火をとめてください。
(5)蓋をしたまま5分から10分ほど蒸らしたら完成です。蒸らしが終わったら、全体を切るように混ぜ余分な水分を飛ばしましょう。
ご飯が余ったときは、小分けにしてラップに包んで冷凍保存するのがおすすめです。そうすれば、好きなときに温めて使えますよ。逆に、まとめ炊飯が減り毎回フライパン炊飯で、できたてご飯が食べたいと思うようになる人もいるんだとか。
■フライパンでおいしくご飯を炊くコツとは?
出典:photoAC
フライパン炊飯でおいしくご飯を炊くコツをチェックしておきましょう。
・可能であれば炊く前に30分以上浸水する
出典:筆者撮影
浸水なしでもフライパン炊飯はできますが、炊く前に30分以上浸水した方がおいしく作れます。もし時間がなくて浸水できないという場合は、少し多めの水を入れて炊くと良いでしょう。
・蒸らし時間もしっかりと取ろう
時短で作りたいのはわかりますが、蒸らしの時間は重要です。蒸らすことで、お米の芯まで火が通りふっくらとしたおいしいご飯に炊き上がります。5分でも良いので蒸らし時間を確保しましょう。・フライパン炊飯は火加減も重要
出典:筆者撮影
フライパンご飯はあまり失敗しないといわれていますが、火加減次第ではうまくできない場合もあります。
最初は強火で、お米に火を通すためには弱火でコトコト、残った水分をしっかり飛ばすために最後はまた強火にして一気に仕上げることを忘れないでください。どの火加減にも意味があるので、理解しておきましょう。
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介! assan
-
Lifestyle
電気ケトルでゆで卵作り!放置するだけで完成♡置き時間と衛生面もチェック Lilly
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい