
出典:筆者撮影
Lifestyle
ソファーベッドのおすすめ3選!賢い選び方で昼も夜も快適生活♡
■失敗しないソファーベッドの選び方!4つのコツを伝授
ソファーベッドを選ぶときは、次の4つを意識して選ぶのがコツです。
・コツ1.快適に寝られるサイズを選ぼう
ソファーベットのサイズを選ぶときは、快適に寝られるサイズか確かめてから購入しましょう。一人用の場合は、幅が90cm以上あるものがおすすめ。できれば、シングルベッドのサイズ以上あると、寝返りもしやすく快眠できますよ。
二人用のソファーベッドは、セミダブル以上サイズがおすすめです。幅が120cm以上あるのが理想です。その他にも、ダブル、クイーン、キングとサイズアップしていくことも可能。部屋の大きさや、用途に合わせて選ぶと良いですね。
・コツ2.切り替え方法をチェック!特徴をおさえて選ぼう

ソファーベッドの切り替え方法も選ぶときのポイント。主な方法に、折りたたみタイプとリクライニングタイプがあるので、それぞれ特徴を抑えて選びましょう。
場所を取りたくない人は、コンパクトにできる折りたたみソファーベッドがおすすめです。睡眠重視の人には、フラットにしやすいリクライニングタイプがベター。ただし、折りたたみタイプよりスペースを取ることがあります。
・コツ3.硬さを確認!寝心地にこだわったソファーベッドを選ぼう

ソファーベッドを選ぶ上で、座面の硬さも大切です。ソファーベッドは、座ることと、寝ることの両方をするため、座面の消耗は激しいと言われています。
柔らかすぎる座面は、ウレタンの量が少なすぎることがあり、ウレタンを支えるスプリングが体に当たり使い心地が悪いと感じることも。
ソファーベッドの座面は、硬めを選ぶ方がおすすめです。メインでベッドを使うなら、ポケットコイルや高反発のものも良いですよ。
・コツ4.片づけが上手にできる!収納機能もチェック

ソファーベッドには、収納つきのものも多くあります。上下に開くタイプや、引き出しタイプなど種類もさまざま。部屋のサイズや収納環境によっては、収納つきを選ぶのもおすすめです。収納が増えることで、部屋が整理整頓しやすくなりますよ。
■毎日ソファーベッドで寝るなら?清潔に保つ3つのアイテムをチェック
ソファーベッドで寝る場合、快眠のコツはベッドを清潔に保つことです。毎日ソファーベッドで寝るときに、使いたいアイテムを紹介します。
・その1.ベッド用ボックスシーツを使う

ボックスシーツは、ソファーベッド本体をカバーすることで汚れを防いでくれます。直ぐに取り外して、洗濯機で洗えるのも便利。値段も安いので、実行しやすいですね。
・その2.洗えるカバーを使う
ソファーベッドに、専用のカバーをつけるのもあり!ボックスシーツ同様、直ぐに外せて洗えるものがおすすめです。カバーの場合、ソファーの状態でつけていても違和感がないので、機能的ですよ。
・その3.ベッドの上にマットレスをしく

ソファーベッドの上にベッド用のマットレスや敷き布団を使うのもおすすめです。直接座面にふれないので、ソファーベッドを清潔にキープしやすくなります。合皮のソファーベッドでもムレずに使えるので、使いやすいアイテムですよ。
■正直言って使いやすい!おすすめソファーベッド3選
ここからは、おすすめのソファーベッドを紹介します。
・<ニトリ>ベッドソファ(B1-USB GY/LBR)

『ニトリ』の「ベッドソファ(B1-USB GY/MBR)」69,900円(税込)はスライド式。1台で、「座る」「くつろぐ」「寝る」の3つが叶います。小物を置ける背もたれや、携帯などを充電できる配線穴があるなど、機能的なソファーベッドです。
・<無印良品>ベッドフレーム用クッションパーツ
『無印良品』の「ベッドフレーム用クッションパーツ・オーク材 背・座クッション、背板入り」37,900円(税込)は、無印のスモールサイズのベッドと組み合わせることで、ソファーとしても使えるオプションパーツです。
利用者の口コミでは、寝心地も良く、ベッド下に収納用のかごを入れるスペースもあるので、部屋をすっきり見せることができると高評価でしたよ。
・<ウニコ>ユアンソファベッド

『unico(ウニコ)』のソファーベッドは、リビングをおしゃれにしてくれるデザインです。「EUAN(ユアン)ソファベッド」65,780円(税込)も、シンプルだけど、おしゃれで存在感のあるソファーベッド。
写真の「CORCA(コルカ)」と同じく、足元が収納になっています。ものがしっかり収納できるのでうれしいですね。スツールと合わせると、広々快適なベッドに。ソファーの4段階のリクライニング機能があるので、好きな角度に合わせて、いろいろな過ごし方ができますよ。肘掛けは、取り外し可能なので、間取りやインテリアに合わせた使い方もできますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部