
出典:@happy.mari713さん
Lifestyle
あのグリーンカレーがお家で簡単に作れます!おすすめのペーストもご紹介
そもそも、グリーンカレーって何かご存知ですか?食べたことはあっても、どんなカレーかは知らない方もいるのでは。ここでは、グリーンカレーについて見ていきましょう。
■タイ料理の定番グリーンカレーってどんなカレー?
まずは、グリーンカレーについて詳しく見てみましょう。
・そもそもグリーンカレーってなに?

タイカレーは、グリーン、レッド、イエローがあり、この色の違いはペーストを作るときに使う食材にあります。
タイカレーの味を決めるペーストは、レモングラスやタイ生姜などのタイハーブと、にんにく、赤小玉ねぎ(ホムデン)、唐辛子やスパイスなどを使って作られていますが、グリーンカレーペーストは、これらに加え、大小の緑の生唐辛子を使っているため、色鮮やかなグリーンになるのです。小さい唐辛子は辛さと香りを、大きい唐辛子は辛さに加えて色や甘みを出します。さらに、クミンや唐辛子の葉、バジルを混ぜ込むと、緑の色がフレッシュなグリーンカレーペーストの完成です。
そして、ペーストを炒めて香りを出して具を加え、ココナッツミルクやナンプラーで味を調えれば、香りにも見た目にも食欲をそそるグリーンカレーになります。
・グリーンカレーの具は何を入れたら良い?

グリーンカレーは、定番のカレーライスのように自分の好きな具材を入れたり、トッピングしたりしていろいろな具材を入れると良いですよ。例えば、鶏肉(もも肉やささみ肉)、ナス、パプリカ(赤、黄)、ピーマン、しめじなどがおすすめ。色鮮やかな野菜をトッピングすると、見た目がきれいに仕上がります。飾りつけに、バジルやパクチーを乗せるとカフェ風でおしゃれになりますよ。
■初心者でも簡単!キットを使った基本のグリーンカレーレシピ

グリーンカレーを作ろうと思っても、材料は何を買えば良いかわからず、作るのが億劫になってしまうことも。
写真のグリーンカレーは、『無印良品』の「手づくりカレーキット グリーン」を使用しています。初めて作る方や、手軽に作りたい方などにおすすめですよ。中には、ココナッツミルク(レトルトパウチ食品)とグリーンカレーペースト、フィッシュソース、カフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)が入っています。
自分で準備するものは、砂糖小さじ1と、水200ml、好きな具材です。写真は、パプリカ、しめじ、なす、鶏肉、海老を入れています。では、作り方を見ていきましょう。
<作り方>
(1)ココナッツミルクの半分の量を鍋に入れて、弱火で加熱しながらヘラで混ぜます。
(2)油脂が浮いてきたら、グリーンカレーペーストを加えて、なじませるように混ぜます。
(3)(2)水と、残りのココナツミルクを加えて中火にし、好きな具材とカフィアライムリーフを加えます。
(4)(3)にフィッシュソースと砂糖を加えて、弱火で約5分煮込んだら完成です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu