
Baby&Kids
ガミガミママを卒業したいなら、叱ることを3つに絞ってみよう
vol.1575【1日1成長お母さん】子どもを叱るのは“危険・不道徳・不健康”の3つだけでいい
叱りすぎと感じているお母さんは、叱ることを3つに絞ってみよう
子どもを常識ある大人にするために“厳しくしつける必要がある”と考えているお母さんもいるかもしれませんね。毎日言い続ければいつかはできるようになるだろうと信じて頑張っていても、つい力が入ってしまい「何回も言ってるでしょ、ダメな子ね。」と怒鳴ってしまうこともあるはず。
しつけは大切ですが、叱ってばかりだと子どもは自信をなくしていきます。
“こんな叱ってばかりでいいのかな”と悩んでいるお母さんには、叱ることを3つに絞ることをお勧めします。
叱るのは“危険・不道徳・不健康”だけでいい!ガミガミママから脱却
何でもかんでも叱っているとお母さんは口癖になってしまい、子どもを見るたびガミガミ口を出してしまいます。お母さんが疲れていたり余裕がない時は、なおさらヒートアップしてしまうこともあるでしょう。
子どもも何をやっても怒られるからとやる気のない子になってしまうかもしれません。お母さんの叱る基準を決めることで、子どもにも分かりやすく伝わるはずです。
叱る前に“危険・不道徳・不健康”なことかを考えてみましょう。
大人が無駄だと思うことでも子どもには貴重な経験になることもある
1歳になるAくんは活発で目に入るものはなんでも興味を示します。保育園の帰り道、大きな水たまりを見つけて入ろうとしました。お母さんはすかさず「やめなさい。入らないで。」と言いました。
お母さんは靴も服も汚れるし、風邪を引くかもしれないし、無駄なことだと考えて止めたのです。
しかし水たまりに入ることは、実は子どもにとっては貴重な経験の一つになるのです。水の音や水の動きなど、水の性質を学ぶことができるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー