
Baby&Kids
習い事はまず子どもの「やってみたい」を尊重して体験させよう
vol.1585【1日1成長お母さん】習い事を色々体験させると子どもの強みも弱みも発見できる
習い事はお母さんが不安になるより気楽にいろいろ体験するのが良い
幼児期に習い事を始めようとしたとき、色んな不安がよぎるお母さんもいることでしょう。
なかなか馴染めなかったらどうしよう。すぐに辞めたいと言ったらどうしよう。先生の言うことを聞けなかったらどうしよう。お母さんは色んな不安がよぎると思いますが、それもすべて経験。
なじめないところもあれば、なじめる場所もあるはずです。色んな習い事をしていくうちに子どもの居心地のよい場所、強み、弱みを知ることができるでしょう。
親の理想より、子どもの好奇心と子どものペースを大事にしてあげよう
これを習ってほしいという親の理想もあるとは思いますが、まずは子どもの「やってみたい」を体験させてあげるのが一番いいでしょう。子どもの好奇心からスタートさせると、楽しくなってやる気が出てくる可能性が高いです。
ただあまり期待せず、子どものペースで楽しくステップアップさせてあげるのがいいです。すぐに場に馴染めないような子は、離れた場所で見学することから始めて、少しずつやってみるのもいいでしょう。
習い事は長続きしなくてもいい、楽しいと思えるものを見つけてあげて
5歳のAくんは好奇心旺盛な男の子。習い事も自分でやりたいと言って習い始めるのですが、飽きてきてすぐに辞めると言います。
ある日、そろばんを習いたいと言いだしました。辞めるのを覚悟で習わせてみたところ、楽しく続けていることにお母さんはビックリしました。
そろばんでは試験に合格するため、友だちと競い合いながら級をあげていきました。Aくんは競い合うこと、試験に合格して大きな賞状をもらえることが楽しかったようです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部