FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
友だちは100人でもいい。ひとりでもいい。違いがあって当たり前

Baby&Kids

友だちは100人でもいい。ひとりでもいい。違いがあって当たり前

親や世間の価値観で判断せずに、子どものいいところに目を向けよう

まずは“気質”という持って生まれた個性を受け入れましょう。子どもだけでなく、お母さんも同じように個性を持っています。
お母さんが社交的で子どもが人見知りという場合もあるでしょう。人見知りの子ほど、一人の友だちと深い友情を結べる場合もあります。
どちらかが正しいのではなく、気質の違いがあるだけです。「この子はこういうタイプなのだ」と客観的に捉えてあげることで、個性を魅力として受け入れられるようになるはずです。

今日の1日1成長

社交的、受け身、人見知り。友だちとの付き合い方の個性を受け入れよう
子どもの自己肯定力も1成長、お母さんの抱擁力も1成長。
わたなべゆみ(文)吉田あき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

Baby&Kids

2024.11.26

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]