FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
のんびり屋さんが4歳になったら指示を質問にして忘れ物を克服

Baby&Kids

のんびり屋さんが4歳になったら指示を質問にして忘れ物を克服

「着替えなさい」を「次は何するのかな」へチェンジ。自分で準備できる子に

朝の身支度では「次は何するのかな」と繰り返し質問し、子どもができたら「できたね」とうれしい気持ちに共感します。支度の最後には忘れ物チェックをする約束をしておくと「出かける前は何をするんだっけ」の質問に答えればチェック完了です。辛抱強く、繰り返すことで定着していくでしょう。“食事”“着替え”“はみがき”などのイラストを支度の順に貼っておき「今はこれができたね。次は何かな?」とすごろくの駒をすすめるように一緒に確認すると、楽しく準備や忘れ物確認ができるでしょう。

今日の1日1成長

毎朝お支度すごろくで「次は何する?」と確認しよう。
子どもの先を考える力も1成長、お母さんの質問力も1成長。
きとうめぐみ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ

Baby&Kids

2025.03.11

卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]