
Baby&Kids
笑顔が少なくムスッとしている子は集中力がある努力家タイプ
楽しい!うれしい!気持ちを表情に出すのが苦手な子がいると知っておこう
子育てしているお母さんなら、子どもは笑顔ではつらつとしていてほしいと思いますよね。微笑みかけると子どもにもニコっと笑顔になってくれると、お母さんもうれしい気持ちになります。しかし子どもにも性格が備わっており、もともと笑顔が少ない子がいるのです。楽しいことがあっても笑顔にならなかったり、普段遊んでいるときでも顔がムスッとしていたりします。機嫌が悪いのではなく、楽しい気持ちが表情から読み取りにくいだけなのです。
笑顔が見たくて試行錯誤。でも安心して。笑ってなくても楽しんでいます
2歳のRくんのお母さんは、Rくんがあまり笑わないことを気にしていました。もともと出かけることが好きなお母さんは毎日のようにRくんとお出かけしています。リトミックのレッスンやテーマパークに行くなど、子どもの笑顔が見たいからこそ試行錯誤。しかしなかなかRくんが笑顔を見せてくれないため「楽しくないのかな?」と気になっていました。ところがある日Rくんが「今日楽しかったね」と真顔で言ってびっくりしました。笑わない=楽しんでいないと思っていたのが、そうではないのだと気づいたのです。
笑顔が少ない=愛情不足ではない。生まれ持った特性を理解すると楽になる
子どもは生まれながら性格が備わっており、Rくんのような子をキッズコーチングではネガティブタイプといいます。こだわりが強く「イヤ!」と思うことがあると大きな声で泣き叫んだりします。反対に楽しい気持ち、うれしい気持ちを表現するのは苦手です。お母さんからすれば「何が気に入らないの?」「愛情不足かしら?」と思うこともありますが、生まれ持った特性からくるものなので心配ありません。笑顔が少なくてもこのタイプの子が不満を言わないなら楽しんでいます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部