
Baby&Kids
片付けをしてもらうには「どうしたらできる?」と聞いてみよう
vol.1707【1日1成長お母さん】自分で考え出した方法が片付けへのモチベーションを引き出す
「どうしたら片付けられる?」と聞くことで、片付けができるようになる
お母さんが片付けても片付けても、子どもがおもちゃを出してきてすぐに散らかされることはよくありますね。散らかった部屋を見ると「せっかく片付けたのに」と嫌になることも多々あります。片付けをしてくれたらまだ良いのですが、散らかすだけ散らかして片付けが進まないこともあります。一番片付けやすい方法を知っているのは、子ども自身です。「いつ片付けるの?」「どうしたら片付けられる?」と子どもに尋ね、自身に考えさせることで、片付けられるようになります。
子どもが自ら考えて行動することで、問題を解決する能力が身につく
子どもの頃、親から「片付けなさい」と言われたら「やろうと思っていたのにうるさいな!」と言い返したことありませんか。子どもはやるべき行動を指示されると、やる気がなくなり反発心も引き起こしやすいのです。子どもの自主的に行動できる力を育むには「早く片付けなさい」よりも「いつ片付ける?」「どうやったら片付けられる?」と聞いてあげましょう。自分が出した解決方法で行動を起こすと上手くいく場合が多いのです。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
ベビーベッドは代用できる?みんながやってるアイデアを紹介! ちい
-
Lifestyle
スタバでロイヤルミルクティーが飲めるの知ってる?秘密のカスタマイズテク minarico
-
Lifestyle
しまむらの布団セットは肌さわりが良くて使い心地も抜群と人気! ayuka