
Baby&Kids
片付けをしてもらうには「どうしたらできる?」と聞いてみよう
vol.1707【1日1成長お母さん】自分で考え出した方法が片付けへのモチベーションを引き出す
「どうしたら片付けられる?」と聞くことで、片付けができるようになる
お母さんが片付けても片付けても、子どもがおもちゃを出してきてすぐに散らかされることはよくありますね。散らかった部屋を見ると「せっかく片付けたのに」と嫌になることも多々あります。片付けをしてくれたらまだ良いのですが、散らかすだけ散らかして片付けが進まないこともあります。一番片付けやすい方法を知っているのは、子ども自身です。「いつ片付けるの?」「どうしたら片付けられる?」と子どもに尋ね、自身に考えさせることで、片付けられるようになります。
子どもが自ら考えて行動することで、問題を解決する能力が身につく
子どもの頃、親から「片付けなさい」と言われたら「やろうと思っていたのにうるさいな!」と言い返したことありませんか。子どもはやるべき行動を指示されると、やる気がなくなり反発心も引き起こしやすいのです。子どもの自主的に行動できる力を育むには「早く片付けなさい」よりも「いつ片付ける?」「どうやったら片付けられる?」と聞いてあげましょう。自分が出した解決方法で行動を起こすと上手くいく場合が多いのです。
子どもが自分で考えた方法で行動することで、モチベーションも上がる
4歳のAくん、家では片付けを自らやろうとしません。普段はお母さんが怒りながら無理矢理片付けをさせていました。ある日「どうやったら片付けられる?」と聞くと「歌をかけたら片付ける」とAくんが言いました。そこでリクエストの曲をかけるとやる気満々で片付けはじめました。お母さんが「Aくんの良いアイディアで早く片付けができたね。ママ嬉しい」と言うと、Aくんは得意気に微笑み、それからは曲をかけると片付けられるようになりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ