
Baby&Kids
目指せ子どもの応援団長!正しさよりも“理解する”がポイント
vol.1725【1日1成長お母さん】見たこと感じたことを伝えてくれたら繰り返すことが最大の共感
子どもは生まれたときから色々な方法で色々なことをお母さんに伝えている
子どもは見るもの聞くものいろんなものをお母さんに伝えます。生まれたばかりのときは泣くことで、まだ話せない赤ちゃんの頃は指差しで伝えます。話せるようになるとたくさんのことを言葉で教えてくれます。お母さんはその時何と答えていますか?“そうだね”“違うよ”色んな答えがあると思います。そのときに、最初に付け足すと子どもがよりいっそう“お母さんが分かってくれた”と感じる方法があります。それは子どもが言ったことをオウム返しすることです。
気持ちを伝えてきたら言い直しは✕。とにかくオウム返しに徹して
子どもが言ったことをオウム返しする方法を“リピート法”といいます。例えば子どもが「痛かった」と言ったら「痛かったね」、「うれしい」と言ったら「うれしいんだね」と返す方法です。子どもが口にした言葉を繰り返すだけで、子どもは自分の気持ちをそのまま受け取ってくれた、理解してくれたと感じます。子どもはお母さんが共感してくれたと思うと安心します。言葉の間違いやその場に適した形容詞など、言い直したくなるかもしれませんが、そのままオウム返しにするのがポイントです。
子どもが納得せずに何度も言ってくるのは「共感して!」のサインかも?!
お天気のいいある日、年少さんのMちゃんはお母さんとお散歩に。「気持ちがいいね」と声をかけるお母さんに、Mちゃんは「天気がいいね」「ちょうちょ!」とごきげんです。途中、Mちゃんが「雲が怖い」と言いました。お母さんは「大きいね」と答えましたがMちゃんは「怖いの!」と何度も言い張ります。お母さんが折れて「怖いんだね」と言うとMちゃんはようやく納得しました。お母さんが理解してくれたと思ったMちゃんは、満足してまた歩き始めました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる