
Baby&Kids
子どもの不安を安心に変える魔法!お母さんからの愛情がカギ
vol.1750【1日1成長お母さん】爪かみや指くわえは不安の表れ。まずは安心させてあげよう
発表の場が増える6歳。自分と闘う姿には「頑張っているね」と声をかけよう
園生活に慣れた6歳は、お手本となって動くことや責任ある仕事を任せられたりします。時には、大勢の前で発表する機会もあるかもしれません。自信がなくてドキドキしたり緊張したりすると、今までにない爪かみや指くわえなどの癖が表れることもあります。何かやめさせたい行為がある場合には、まずその裏側にある理由から解決してあげることが大切です。自分と闘っていることの証なので「頑張っているね」と声をかけてあげるのもいいでしょう。
気になる癖が急に始まった時、子どもは緊張を乗り越えようと頑張っている
急に人差し指をくわえ始めた6歳のMくん。今までにない癖に気づいたお母さんは「歯が生えてきたから気になるの?」と聞きました。Mくんは首を横に振り、運動会でマスゲームをするのだと教えてくれました。お手本となって決められたタイミングで動くなど、重要な役割もあります。間違えてしまいそうでドキドキするから、指をくわえるようです。自分の心を落ち着かせて、緊張を乗り越えようと必死に頑張っているのだと分かりました。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA