
出典:pixaby
Lifestyle
クロスステッチのやり方!初心者でもできる刺繍の基本や便利キットもご紹介
初心者さんでも挑戦しやすいクロスステッチのやり方を紹介します!
基本のやり方さえマスターすればポーチなどに刺繍を施したり、大作を作ったりと、いろいろな作品を作ることだってできちゃいますよ!今回はクロスステッチの刺し方を徹底解説。初心者さんにおすすめの図案や便利なキットも紹介します。
■最初にチェック!クロスステッチとは
まずは、クロスステッチがどんなものなのかを知っておきましょう。
クロスステッチはその名の通り、「×」の形になるように、クロスさせながら刺す技法。このクロスを使って、いろいろな絵柄を表現することができるんです。糸をクロスにするだけですが、刺繍とは思えない、まるで絵画!のような繊細な絵柄を作ることも可能。使うステッチは1種類なので、初心者さんにも始めやすい刺繍です。
■クロスステッチをするために準備するもの
クロスステッチを始める前に、まずは必要な道具をそろえましょう。
・必要な道具
出典:筆者撮影
【クロスステッチ用の針】
クロスステッチに使う針は、普通の刺繍針と異なり、先がとがっていない点が特徴。クロスステッチをする際は専用のものを選んでくださいね。また針には太さにあわせた号数があります。初めてする場合は、複数の号数の針がいくつか入ったものを選ぶと安心!
【クロスステッチ用の布】
布は糸を通すための穴(布目)が開いた、クロスステッチ用のものを選びましょう。布目の大きさはカウント数で記載されています。数字が大きければ、それだけ布目が細かくなるということ。初めての方は、9カウント、11カウントあたりがおすすめです。縦糸と横糸の本数をそろえて織られたリネン、マスがわかりやすくなるように角に穴をあけ織られたアイーダなどの種類があります。
【刺繍糸】
刺繍糸にはさまざまな種類がありますが、クロスステッチに使う刺繍糸は25番がよいでしょう。たくさんの色があるので、作りたい作品に合わせて選んでください。
【刺繍枠】
布を張るために使用するのが刺繍枠。布を張ることで、刺繍がしやすくなるんです。また、仕上がりも美しくなりますよ。10cm〜15cm程度のものが使いやすくておすすめ。
【ハサミ】
その他、糸を切るハサミも必要。家にあるものでもいいですが、できれば先が細かいものを選ぶと作業がしやすくなりますよ。
これらの道具は、100均でも購入できるので、まずはお手頃な100均アイテムを活用してみてはいかがでしょう。
・図案
出典:pixaby
クロスステッチをする際は、図案も必要!図案とは、作りたい作品の形や色などの組合せを図にしたもの。刺繍をする前に、まず自分が作りたいものの図案を探しましょう。自分で図案を作るのは難しいので、まずは図案集などの本や、インターネット上で公開されている無料の図案を活用すると便利!
・キットを購入するのもおすすめ
出典: ユザワヤ
クロスステッチに必要なものがそろったキットを購入するのもおすすめ!たとえばこちらの『ユザワヤ』の刺しゅうキット「Lanarte (ラナーテ) ABSTRACT FLOWER 黒 PN-0161611」には、クロスステッチ用の針、クロスステッチ用の布、刺繍糸、図案と、クロスステッチに必要なものがまとめてセットになっています。
キットを購入するだけでクロスステッチに取りかかれるので、まずは手芸屋さんやネット通販などで、好みの図案つきのキットを購入してみてもいいかも!
Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群
