
Baby&Kids
子どもを叱りすぎた!そんなときは部屋の模様替えをしよう
わんぱくな子には叱らなくてもいい環境を作って「ダメ」を減らそう
元気いっぱいなわんぱくな子っていますよね。一日中動き回っており、お母さんは追いかけるのに必死です。目に映るもの全てに興味を示して手を伸ばして触ってみたり、ソファーやテーブルの上に登ってみたりと好奇心旺盛。活発に動きはじめる1歳くらいだとケガをしないかと毎日ハラハラします。一日に何度も「ダメ!」と叱ってしまうことがあるかもしれません。しかし、あまり叱りすぎると子どものやる気を奪ってしまうことも。そんなときは叱らなくていい環境を整えてあげましょう。
“周りに迷惑をかけないように”子育てに奮闘するからこそ悩みは尽きない
3歳のRくんはわんぱくな男の子。歩きはじめてからは家の中で走り回るRくんをおとなしくさせるために、お母さんは毎日叱っていました。マンションに住んでいたため下の階の方の迷惑にならないよう、暴れはじめるとテレビや携帯を見せたり「走らないで!」と叱ったりしていました。3歳を過ぎたころから休みの日に「公園へ行こう」と誘っても「家で遊ぶ」と言ってテレビを見る時間が長くなったRくん。お母さんは「最近Rくんの活気がなくなった」と心配していました。
部屋の環境を整えてあげるだけで「ダメ」をグンと減らすことができる
何をしても「ダメ」と叱られ続けると、子どもは「自分はダメな子なんだ」と感じ、自己肯定感が下がったり無気力になったりしてしまいます。せっかくの子どもの意欲を奪ってしまわないよう「ダメ」を減らせる環境を作ってあげましょう。動き回りたい時期は可能な限り外へ連れていく、触って危険なものはあらかじめ片付けておくなど、工夫次第で叱る回数を減らすことができます。部屋で暴れはじめたときは、ダンボールに思いっきりお絵かきをさせたり、粘土や工作をさせたりなど、遊びを工夫してみましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu