
出典:@gomarimomoさん
Lifestyle
断捨離はコツを押さえれば簡単だった!目指せシンプルライフ
■断捨離後は不要なものは持たないミニマリストへ

断捨離が終了したら、ミニマリストを目指してみるのもいいでしょう。ミニマリストとは、必要最低限のもののみを持って豊かに生活している人のこと。不要なものを手放して必要なものを厳選する力を持っているため、シンプルで自由な暮らしを手に入れられます。ミニマリストにとって大切なのは、単にものを減らすだけでなく、「自分にとって必要なものだけ」で送る生活。快適なシンプルライフを目指して、断捨離を進めていきましょう。
■断捨離に潜むデメリットとは?
断捨離の部屋がきれいになったり無駄遣いが少なくなったりする、といったメリットを紹介してきた一方で、デメリットもあります。断捨離に潜むデメリットとはどんなものか見ていきましょう。

・断捨離に時間がかかりすぎる
もともと持っているものが多い人ほど、断捨離には時間を要します。全てのものを取り出して一つひとつ必要か不要かを選別していくため、1日かかっても終わらないこともあるかもしれません。・断捨離前よりも部屋が散らかるかも
クローゼットや引き出しから全てのものを出してみたところ、ものの多さに圧倒されて断捨離のやる気を損ねてしまったなんてことも。・必要なものまで捨ててしまう恐れも
張り切って断捨離を始めたのはいいけれど、重要な書類や思い出の品など、不要なものと間違えて捨ててしまったなんて失敗もやりかねません。たくさんのものに紛れて本当に必要なものまで処分しないよう注意が必要です。
これらのデメリットを避けるためには、先に紹介した断捨離のコツをしっかりと踏まえて、事前に準備をしてから取り組むことが大切!ものが多い人や、必要か不要かの判断に時間がかかってしまう人は、断捨離にかける時間をたっぷりとってから始めましょう。
■自分の必要なものを明確にして快適なシンプルライフを送ろう♡

今回は、断捨離のコツを紹介しました。断捨離には、部屋が片づいてすっきりするほかに、自分にとって必要なものを選別する力がつくといった多くのメリットがあります。必要なものまで捨ててしまわないよう気をつけながら、年末の大掃除に向けて少しずつ断捨離に取り組んでみてはいかがでしょうか♡
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部