
Baby&Kids
4歳のわがままはかなえて成長!「いいよ」が最初の1ステップ
vol.1964【1日1成長お母さん】願いはかなうという経験を積むとわがままな態度は落ち着いてくる
イヤイヤ期再来!?4歳での「イヤイヤ」は我慢する心を学ぶチャンス
4歳頃になるとわがままな態度が増えることがあります。「2歳のイヤイヤ期がやっと終わったと思ったらまたイヤイヤ!いつまで続くの」と思われる方もいるかもしれませんね。実は同じ「イヤ」でも2歳と4歳では理由も育つ力も異なります。2歳は思いを表現する語彙がないために「イヤ」で表現しますが、4歳は気持ちをコントロールしようとがんばっている状態なのです。4歳のこの時期は我慢する心が育つ時期。ちょっとしたポイントで次第にわがままな態度も落ち着いてきます。
“お母さんは必ず約束を守ってくれる”と学ぶと我慢ができるようになる
Kちゃんとお母さんは、相談してテレビの視聴時間を17時からと決めました。しかし数日後には16時に「もう見る!」と言うように。お母さんは「17時からね」と言い、他の遊びに誘いましたがKちゃんは「もう見る!」の一点張り。お母さんは約束を守ってほしいと思いつつも「いいよ。じゃあ10秒後ね。お!待てたね。」と声をかけました。Kちゃんはまんざらでもない様子。こうして徐々に待つ時間を伸ばしていったところ、2週間後には約束の時間を守れるようになりました。
「いいよ」の一言で認めてもらえた安心感。少しの条件で我慢する心も育つ
わがままを言ったり泣き叫んだりして要求を通そうとする子は、自分の要求が通るか不安を感じていたり、それ以外に自分の要求を通す方法が分からなかったりという場合があります。まずは「いいよ」と要求を受け入れてあげてください。その一言で反発心が弱まり、安心感が得られます。その上で少しだけ待つ練習をするのです。少し待ってかなうという経験を繰り返すことで、お母さんは必ず約束を守ってくれるということを学びます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「うちの子が韓国アイドルに!?」K-POP撮影スタジオ【ILGOP STUDIO】のクオリティがすごすぎた! 井川枝美
Baby&Kids
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!快適な室温や対処法を解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説 misato
Baby&Kids
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡ 小川聖子
Baby&Kids
「夏だ!水遊びしよう♪」100均・ダイソーの人気おすすめ水鉄砲【2025年最新】 はらわ