
Baby&Kids
「失敗するのが嫌なのね」が頑なに拒む心を溶かす一言に
vol.1974【1日1成長お母さん】失敗せずにできる方法をいっしょに考えて挑戦の一歩を後押し!
気持ちに間違いはない!失敗したくない気持ちもそのまま受け入れて
負けず嫌いの子は、とてもがんばり屋さんで人一倍努力できる力を持っています。一方で失敗するのを極端に嫌がるため、自信がないときには人前では挑戦できないということも起こり得ます。お母さんとしては、失敗してもいいから挑戦してほしいと思うかもしれません。もちろん生きていく中で失敗はつきものなので、小さい頃から失敗に慣れることは大切です。しかし失敗をしたくないと思っているのなら、その気持ちはそのまま受け止めてあげましょう。
不安は状況を分析できているからこそ。不安に寄り添うことが第一歩
幼稚園での発表会が嫌でたまらないAちゃん。「発表会が嫌だから明日は休む!」と怒り、泣き出してしまいました。よく話を聞いてみると、ちゃんと踊れる自信がないから嫌とのこと。そこでお母さんは「ちゃんと踊れなくてもいいじゃない」と声をかけました。するとAちゃんは「一人だけできなかったら恥ずかしいから絶対休む!」とさらに怒り出してしまいました。発表会を見るのを楽しみにしていたお母さんは、どうすれば良いかわからず途方に暮れてしまいました。
「失敗したくないんだね」気持ちを受け止め繰り返してあげると前が向ける
失敗を恐れずに挑戦してほしいと思うかもしれませんが、実は失敗を恐れることも悪いことではありません。それだけ真剣にがんばっている証拠です。大切なのはありのままの気持ちを受け止め、認めてあげること。子どもが「失敗したくない」と言ったときは「失敗したくないんだね」と、そのままの言葉を繰り返しましょう。子どもは自分の気持ちを受け止めてもらえたと実感できます。その結果、子ども自ら前を向いて進んでいけるようになるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説 misato
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡ 小川聖子
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部