
Baby&Kids
お母さんの気持ちを言葉にしよう!暴言が優しい言葉に変わる
vol.1983【1日1成長お母さん】お母さんも感情に素直でOK。怒らずそのままの気持ちを伝えよう
子どもの暴言も成長の一部。気持ちを伝えて思いやりの心を育てよう
子どもが言葉を話すようになり「片言の言葉がかわいいな」と思ったのも束の間、あっという間に生意気なことを言うようになったと感じている方がいるかもしれません。生意気なことを言われるとイラっとしてしまうこともありますね。5歳頃になると、自分の言った言葉で相手がどんな気持ちになるのかを想像できるようになります。この時期にイラっとする言葉を言われたときは、どんどんお母さんの正直な気持ちを伝えてあげてください。
お母さんも感情に素直であれ!怒らず気持ちをそのまま伝えよう!
幼稚園に通っている5歳のYちゃんは最近になって「お母さんのせいで転んだ!」など、お母さんを責める発言が多くなってきたそう。お母さんは幼稚園で疲れてイライラしているからかな?甘えているのかな?と思いつつも、何度も言われるとやはりイライラが募ってしまいます。結局「何でもお母さんのせいにしないで!」と怒ってしまい、落ち着いたときに、違う言い方ができなかったかと自己嫌悪。どう対応したら良いかと悩んでいました。
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu