FacebookInstagramYouTube
【ファスナーの付け方】基本から応用まで!初心者でも簡単にできるコツを解説

出典:photoAC

Lifestyle

【ファスナーの付け方】基本から応用まで!初心者でも簡単にできるコツを解説

裁縫には興味があるけど、ファスナーを付けるのって難しそう…と思っている人も多いのでは?複雑そうに見えるファスナー付け作業ですが、1つ1つの工程は意外とシンプル。裁縫初心者でもコツさえつかめばキレイに取り付けることができるんです。そこで今回は手縫いの他、ミシンや手芸用ボンドを使ったファスナーの付け方を解説します。ファスナーの基本情報もまとめたので、ぜひチェックして!

■まずは知っておきたいファスナーの基礎知識【裁縫初心者向け】

ファスナーといえば、洋服やバッグなどさまざまなアイテムに用いられている身近なもの。しかし、ファスナーの各パーツの名称や種類までは知っている!という人は少ないかもしれません。そこで、まずはファスナーの基本情報からご紹介しましょう。

・基礎知識1:ファスナーのパーツ名称

出典:筆者撮影

ファスナーのパーツごとの名称は以下のとおりです。
 

  • エレメント:中心のかみ合っているパーツ。務歯(ムシ)ともいいます。
  • テープ:生地に取り付ける部分。
  • スライダー:ファスナーを開閉する際の持ち手の部分。
  • 上止め(うわどめ):上部のスライダーが止まる部分。
  • 下止め(したどめ):下部のスライダーが止まる部分。

・基礎知識2:ファスナーの種類

出典:photoAC

ファスナーの仕様別・エレメントの素材別に、それぞれの主な種類をご紹介します。

【ファスナーの仕様】

  • ○片開きファスナー:スライダーが1つで、下止め具でスライダーが止まる一般的なタイプ。ポケットやスカートのファスナー、ズボンの前立など、さまざまな用途に用いられます。
  • ○両開きファスナー:スライダーが2つあり、両方向に開閉できるタイプ。大きめのバッグやポーチなどに用いられます。
  • ○オープンファスナー:止め具がなく、左右のテープを分離することができるタイプ。アウターの前立などに用いられます。

【エレメントの素材】
  • ○金属製ファスナー:エレメントが金属でできたタイプ。
  • ○樹脂ファスナー:エレメントがコイル状の樹脂(プラスチック)でできたタイプ。
  • ○ビスロンファスナー:プラスチック製のエレメントがテープに射出成型されたタイプ。なお、ビスロンファスナーは『YKK株式会社』の登録商標です。

樹脂ファスナーとビスロンファスナーは、エレメントのカラーが豊富!また、エレメントとテープの色をそろえてあるファスナーもあります。

・基礎知識3:ファスナーの長さの測り方

ファスナーの長さを測る際には、テープの長さではなく、上止めから下止めまでの長さを測ります。片方の止め具がないファスナーの場合には、スライダーを端まで動かした状態で、スライダー本体の末端から止め具までの長さを測りましょう。

■ミシンでファスナーを付ける前に準備しておきたい3つのこと

ミシンを使って、キレイにファスナーを取り付けるためには事前の準備が大切!押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

・ポイント1:ファスナー用のミシン押さえを準備する

出典:photoAC

ファスナーを取り付ける際には、ファスナー用のミシン押さえを使うのがおすすめ。ツメが2本ある通常のミシン押さえとは異なり、生地を押さえるツメが片方しかないのがファスナー用押さえの特徴。エレメントが押さえにひっかかることなく、キレイに取り付けることができます。ファスナー用の押さえは、ミシンに付属されているケースが多いので探してみましょう。

・ファスナー押さえがないときは事前にしつけをしておく

通常のミシン押さえを使っても取り付けられないことはありませんが、まっすぐに縫うのが難しくなります。そのため通常の押さえを使用する際には、生地とファスナーがずれないよう、しっかりしつけをしましょう。アイロンでしつけをしたり、両面テープを貼ったりするのもおすすめです。

・ファスナーの長さが合わないときは工具などを使って調整しておく

手持ちのファスナーが必要な長さより長い場合は、エンドニッパーやペンチを使って短くすることが可能です。エンドニッパーとは、刃が持ち手に対して直角になった特殊な形状のニッパーのこと。

金属ファスナーの場合、下止めからカットしたい長さのところに印をつけます。次に、印の部分までファスナーを開け、印から上へ2cmまでの間に付いている務歯(かみ合うパーツ)を、工具を使って取り外します。そして、工具で上止めを慎重に取り外し、印の位置に再度取り付け、印から上へ2cmの部分でカットすれば長さ調整の完了です。

・ファスナーの端を始末しておく

これから紹介する下準備をしておくことで、取り付ける際のズレを防止することができますよ!下準備の手順はこちら。

1.ファスナーの端を折りたたみます。

出典:筆者撮影

2.エレメント側の角を折り上げ、三角形に折りたたみます。

出典:筆者撮影

3.三角形の端を2針ほど縫って留めます。ここでは、わかりやすいよう色の付いた糸を使っていますが、本来はテープの色と同系色の糸を使うのがベスト!

出典:筆者撮影

4.4ヶ所とも同様に処理したら、下処理の完了です!

出典:筆者撮影

ここからは、実践編としてファスナーの付け方をご紹介していきましょう。

■【画像解説】ミシンを使ったファスナーの付け方

ミシンを使ったファスナーの取り付け方を、裏地なしと裏地ありの2パターンご紹介します。ファスナーは基本的に直線なので、初心者でもミシンでも取り付けやすくキレイに仕上がるので、ぜひチャレンジしてみてください。

・裏地なし生地へのファスナーの付け方

1.ファスナーを取り付ける辺を三つ折りにし、アイロンでしつけをします。

出典:筆者撮影

2.生地の中心とファスナーの中心にそれぞれ印を入れます。

出典:筆者撮影

3.ファスナーと布の中心をそろえて重ね、ずれないようマチ針で固定します。

出典:筆者撮影

4.エレメントの際を縫っていきましょう。

出典:筆者撮影

ファスナーを開けた状態で縫うのがポイントです!

5.スライダーの手前で縫うのを止め、針を生地に落としたまま、押さえを上げます。

出典:筆者撮影

6.スライダーを奥へと移動させ、押さえを落として端まで縫います。

出典:筆者撮影

7.裏の三つ折り部分を固定するように塗ったら完成!

出典:筆者撮影

三つ折り部分が固定されていない状態。気にならない人はこのままでもOKです。

出典:筆者撮影

三つ折り部分を縫い付けることで、断然キレイに仕上がりますよ!

・裏地あり生地へのファスナーの付け方

1.表地とファスナーの中心に印を付けてそろえ、中央付近を仮留めしておきます。

出典:筆者撮影

2.裏地を中表に重ね、ファスナーをサンドしましょう。

出典:筆者撮影

3.ずれないようマチ針でしっかり固定し、表地・ファスナー・裏地をいっしょに縫います。ファスナーな開いた状態で!

出典:筆者撮影

4.スライダーの手前まで縫ったらストップ!裏地なしパターンと同様に、針がささったままの状態で押さえを上げ、スライダーを奥へと移動させて、端まで縫ったらファスナーの片方の取り付け完了です。

出典:筆者撮影

5.ファスナーのもう片側の作業に入ります。まず、表地を中表に重ね、マチ針で固定し、生地の中央を仮留めしておきます。

出典:筆者撮影

6.表地・ファスナー・裏地をいっしょに縫い合わせ、最後にアイロンで仕上げたら完成です!

出典:筆者撮影

裏地がある場合は、ミシンで縫い付ける前に生地の裏と表を間違えないようしっかり確認してくださいね!

■手縫いによるファスナーの付け方

出典:photoAC


ミシンを持っていない人やミシンを使うのが苦手な人は、手縫いで取り付けてももちろんOK!ミシンに比べると完成までに時間はかかりますが、工程自体は比較的簡単です。では、手縫いでファスナーを取り付ける手順をご紹介していましょう。

1.マチ針を使って、生地にファスナーを固定していきます。まず両端を固定し、中央部分の浮いているところ部分に等間隔でマチ針を打っていくのがコツ!
2.全体を仮縫いします。仮縫いが完了したら、ファスナーを開けて本縫いを開始。
3.ファスナーと生地の間に針を入れ、本返し縫いで等間隔に縫っていきましょう。
4.端まで縫えたら、同じ場所に針を通して結びます。もう一方のファスナーも同様の方法で縫い付けます。
5.両サイドとも縫い終わったら、仮縫いの糸を外して完成!

■【簡単】手芸用ボンドを用いたファスナーの付け方

出典:筆者撮影

ファスナーは縫い付けるだけでなく、手芸用ボンドを使って取り付けることもできるんです。それでは、ボンドを使ってファスナーの付け方の手順をご紹介します。とっても簡単なので、縫う作業が苦手な人や手早く作りたい人はぜひ試してみて!

1.ファスナーのテープ部分に手芸用ボンドを付け、ヘラ状のものでボンドを均一にのばします。
2.当て布をし、約10秒間アイロンを当てたら完成です!

ただし、手芸用ボンドによっては接着方法が異なる場合があります。商品に記載の使用方法を守って適切に作業してくださいね。

■【応用編】簡単!ファスナーポーチの作り方

出典:photoAC


ファスナーの取り付け方がわかったら、手始めに簡単なポーチを作ってみるのはいかが?ではさっそく、マチのないファスナーポーチの作り方をご紹介していきましょう。

1.同じ大きさの四角い布を2枚用意し、2枚の布をつなぐようにファスナーを縫い付けます。
     ファスナーは、上止め・下止めがそれぞれ布の端から約2cm内側に位置する長さを用意しましょう。
     またファスナーを縫い付ける際には、スライダーが布の表側に来るようにすることもお忘れなく!
2.布を中表にたたみ、ファスナーを取り付けた辺を除く3辺を縫い合わせます。
3.裏返して表にすれば、簡単ファスナーポーチの完成です!

ファスナーの取り付けはミシン・手縫い・手芸用ボンド、どの手段を用いてもOK!

■ファスナーの付け方を覚えれば、手芸の幅を広がる!

ファスナーの取り付けは意外と簡単!ファスナーが取り付けられるようになると、クッションやバッグなどの日用品づくりから、ワンピースやズボンなどの洋服づくりまで、いろいろチャレンジできちゃいます。ファスナーの付け方をマスターして、楽しいソーイングライフを♡

あわせて読みたい

スカートの簡単な作り方!ギャザースカートなど型紙不要も♡

Fashion

2022.06.25

スカートの簡単な作り方!ギャザースカートなど型紙不要も♡

SUMINO

ライター
愛する家族や仲間とのおしゃべりが大好きな2男のママです。トレンドやプチプラ、時短テクなどの情報収集が趣味です。良いと思ったら何でもすぐに試してみたくなっちゃうタイプ。まだまだやりたいことが山ほど…あぁ、無限の体力が欲しい!【Instagram】sumino.6011
SHAREFacebook
POST
LINELINE