
出典:PIXTA
Lifestyle
ガルガル期とは?いつまで続く?イライラが止まらない!克服法や周りの対処法などを解説
■【周りが】ガルガル期のママの支え方・対処法
先ほどは自分でできるガルガル期の乗り越え方についてお伝えしましたが、ここでは、周囲の人がママを支えるためにできる方法についてご紹介しましょう。
・家事などできることは率先してやろう

家事が放置されていると、ママのイライラのもととなります。「自分のことを自分でやる」のは当然ですが、今まで以上に家事をする割合を増やしましょう。お風呂掃除やトイレ掃除などは隙間時間にもできる家事です。ちょっとした家事でも、積み重なるとかなりの量と労力になるので、それを担当することでママの負担も大幅に減ることを心得ておきましょう。
・上の子のお世話を担当しよう

赤ちゃんのことに神経質になっているママも多いので、下の子はママに任せ、上の子がいる場合はパパや他の家族がお世話を担当するといいでしょう。ただ、場合によっては赤ちゃんのお世話をしてほしいママもいるので、ママに聞いてみるのがいいですね。
・不安や不満をしっかり受け止めてあげよう
ママの不安や不満を受け止めることも大切です。話をきくときは、批判的な意見やアドバイスなどは必要なく、ママの気持ちを聞いて、受け止めれば大丈夫!自分の話を聞いてもらえたことで、ママの気持ちは落ち着くはずです。・自分に対してイライラしているのがわかったら距離を置いてみよう

ママが自分に対してイライラしているな…と思ったら少し距離を置いてみましょう。ただ放っておくのではなく、温かくママを見守りながら、家事などのできることをやってみてください。ただ、パパ自身もストレスを感じることもあるでしょう。そんな場合は、自分の気持ちをママに伝えてみることも大切です。
しっかりコミュニケーションをとりながら夫婦で乗り越えていきたいものですね。
■産後のガルガル期!家族一丸となって乗り越えよう
今回は、産後に訪れるガルガル期についてご紹介しました。ガルガル期のママの心境は複雑で、たくさんの不安や葛藤が渦巻いています。ガルガル期になると、ママ自身はもちろん周囲の人もずっと終わらないのでは…と感じるかもしれませんが、それは一時的なものです。ママからの働きかけや、周囲のサポートによってママの気持ちが楽になったり、期間が短くなったりすることもあるので、このような時期こそ家族みんなで乗り越えていきたいものですね。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2020.08.11
ホントに辛い…【産後クライシス】原因や対処法を知って夫婦で乗り越えよう
kassi
食べることが大好きな2歳の娘を育てるママです。私自身は、美味しくて体に優しい料理やお菓子を作ることにハマっています。将来は子どもと一緒にたくさんの料理を作り、食卓に美味しいご飯をいっぱい並べることが夢です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん