
出典:photoAC
Lifestyle
エアコンのファンの掃除は自分でできる!手順と注意点を解説します
■エアコンのファンを自力で掃除するときは3つのことに注意!

エアコン掃除の手順を紹介しましたが、掃除をする際には以下の点に注意しましょう。
・洗浄液に直接ふれないように防護する
洗浄液は強い刺激があるため、直接皮膚や粘膜にふれてしまうと危険です。手袋や、マスク、ゴーグルなどを使用して、目や口に洗浄液が入らないように注意しましょう。・無理に分解すると元に戻せなくなる可能性も
エアコンは、素人が分解すると元に戻せなくなる可能性があります。特に熱交換器(フィン)や電源盤の取り扱いを誤ってしまうと漏電するリスクもあるため、むやみに分解しないようにしましょう。・故障するリスクがあることも念頭に置いておく
パーツのつけ外しによって破損したり、掃除の後に運転してみるとうまく機能しなくなったりする可能性があります。また洗浄用スプレーが電気機械部分にかかってしまうと故障の原因になることがあるため、気をつけてください。■エアコンのファンをきれいに保つためには日頃の工夫がカギ◎

エアコンのファンはこまめに掃除するのは大変です。なるべく汚れがつかないようにするために、日頃からできる方法を紹介します。
・フィルターの汚れはこまめに掃除しよう
エアコンのフィルターは簡単に外せて、ぬるま湯や中性洗剤で洗うときれいになります。フィルターにほこりが溜まっているとファンにもほこりが溜まってしまうため、フィルターはこまめに掃除しましょう。・室内の湿度を上げすぎないようにしよう
エアコン内部の湿度を上げないために、室内の湿度をできるだけ抑えましょう。こまめに換気したり、料理中は換気扇を回したりして対策できます。・冷房使用後は送風運転をして湿度を下げよう

冷房運転後は、結露が発生して大量のカビが発生する可能性があります。エアコン内部の湿度を下げるために、冷房使用後には1時間ほど送風運転をしましょう。
■ガンコな汚れやエアコン内部の汚れは専門業者の利用がおすすめ

エアコンを自分で掃除することは、なかなか気軽にできることではありません。何年も掃除していなかった場合は、頑固な汚れがついていることもあるでしょう。そんなときは専門の業者に依頼するのがおすすめです。専門業者なら、自力では落とせない汚れもきれいにしてもらえます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部