FacebookInstagramYouTube
【結束バンドの外し方】ハサミなしでOK!切らずに再利用できる方法を伝授

出典:PIXTA

Lifestyle

【結束バンドの外し方】ハサミなしでOK!切らずに再利用できる方法を伝授

簡単に使えてしっかりと留められる結束バンド。実は、工具やハサミなしで切らずに外せて、再利用できる方法があるんです!結束バンドは、ケーブルやコードなどを手軽に束ねる際に便利なアイテムです。生活の中で使うシーンも多いですよね。しかしこの結束バンド、一度結束させるとなかなか取れない!ハサミなどの切る道具がない場合に外したいときはどうしたらいいの?そんな悩みを解決すべく、結束バンドを上手に外す方法をご紹介します。

■結束バンドってどんなアイテム?

出典:PIXTA

テレビ裏のごちゃごちゃしがちな配線をまとめたり、ワイヤーネットを止めて棚を作ったりと、いろいろな用途に使えるのに安価なのが結束バンドの魅力です。『DAISO(ダイソー)』や『Can Do(キャンドゥ)』、『Seria(セリア)』といった100均や、ホームセンターでも手に入る結束バンドとは、そもそもどんなアイテムなのでしょうか?

・結束バンドとは

結束バンドは、配線ケーブルをまとめて整えたり資材同士を連結させたりと、建築や電気配線の現場で使用される配線用の材料です。インシュロックやケーブルタイなど別の名前で呼ばれることもありますが、基本的には同じ結束バンドです。
素材はナイロン樹脂やポリプロピレンでできているものが主流ですが、園芸や小物のDIY向けのソフトな結束力が魅力のシリコンや、屋外の配管向けの強度と耐久性に優れたステンレスなど、用途によって使い分けができるようになっています。

・結束バンドの使い方

出典:photoAC

気になる使い方は簡単。バンド部分で束ねたいものを巻いたら、尖った先の部分を穴のあるロック部分へ通してぎゅっと絞るだけ!裏表があるので、間違えていたら締まりません。わかりやすくて便利ですね!
特別な工具なしでしっかりと固定できるので、ワイヤーネットを繋ぎ合わせてラックや収納ボックスを作ったり、ガーデニングでは植物のツタや茎、植物用ネットの固定をしたりと、いろいろな用途に利用できます。結束バンドにはカラフルなカラーリングのものもあるので、資材の色に合わせて結束バンドを目立たせずに使用することもできますよ。利用シーンが幅広いのも、結束バンドの魅力ですね。

■再利用も可能!結束バンドは切らなくても外せる!

出典:PIXTA

しっかりと固定するために結束バンドを締めすぎたり、ロック部分から飛び出るバンドの向きが気に入らなくて変えたくなったりするときもありますよね。
一度つけるとバンドを切るまで外せないと思われがちですが、実は特別な工具やハサミなしで外すことが可能です。もちろん、外した後に再びつけることもできるんですよ。ポイントはロックのツメ部分を傷つけず、浮かせて上手に外すことです。

ここからは結束バンドの外し方を方法別にご紹介します。

■【ドライバーなどの工具を使う】結束バンドを切らずに外す方法

出典:photoAC

まずは、マイナスドライバーやピックなどの工具で結束バンドを外す方法です。

<外し方>
1.ロックのツメ部分に入る幅のマイナスドライバーを準備する
2.ロックのツメとバンドの間に差し込み、ツメを軽く持ち上げる
3.ツメを押したまま、輪が大きくなるようにバンドを引っ張る

持ち上げる際にツメを傷つけてしまったり外す方向を間違えたりすると、本来の結束力がなくなってしまう可能性もあります。構造をよく確認して、無理なく外せるよう気をつけましょう。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡
  • 【緊急告知!】菊地亜美さんと一緒に過ごすママフェスイベントを12月に開催!【緊急告知!】菊地亜美さんと一緒に過ごすママフェスイベントを12月に開催!
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 話題沸騰中!「スタバでアサイーが飲める♡」【スタバ】店舗限定のフラペチーノって?!話題沸騰中!「スタバでアサイーが飲める♡」【スタバ】店舗限定のフラペチーノって?!

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告