
出典:PIXTA
Lifestyle
シロアリ対策は予防が肝心!自分で防ぐ方法や業者に依頼する場合の費用も紹介
■シロアリ被害を防ぐには?自分でできる予防方法

シロアリ被害を出さないためには、シロアリの発生を防止して住みつきにくい環境を作るのが1番です。シロアリが発生しないためにどのような予防が必要か、解説していきましょう。
・家の周りに木材や段ボールを置かない
シロアリのエサとなる木材を家の周りに放置していると、「ここからうちへどうぞ!」と言っているようなものです。植えている植物から出た落ち葉や段ボールもエサになるため、ため込んでしまうと恰好の的です。・侵入経路に!土にふれる物に注意

鉢植えに入れている土を介して、シロアリが家に侵入してくる場合があります。
・湿気をなくす、風通しと日当たりの確保
シロアリは湿気が多い場所を好んでいるので、風通しと日当たりを確保して湿度が上がらないように、対策をしましょう。・湿気を逃がす換気口の前には物を置かない
空気の循環を促している換気口の前に物を置いてしまうと、風が遮断されて、床下に湿気が溜まりやすくなってしまいます。物により日の光まで遮断して、シロアリを歓迎しているようなものです。・腐食を促す雨漏りや水漏れは修理する
雨漏りや水漏れしているところは、湿度が高くシロアリの好きな環境であり、木材の腐食を促します。その腐食した木材はシロアリの大好物。また、腐食すると内部に侵入しやすくなります。雨漏りや水漏れはシロアリに得しかないので、早めの修理がおすすめです。・手軽に手に入る!市販の薬剤を使って予防
シロアリの予防や駆除に使う専用薬剤は、ネット通販やホームセンターでも購入できます。市販の薬剤にもさまざまな種類があり、目的によって使い分けるのがおすすめです。【木材にしみ込ませる木部処理剤】
木材に塗るタイプの塗料薬剤です。
- 噴霧して吹きつける
- ハケで塗布する
- 穴を開けて注入する
【毒餌を食べさせるベイト工法】
シロアリに駆除剤を混ぜた毒餌を摂食させて、巣ごと全滅させるシステムがベイト工法です。海外では一般的なシロアリ対策に、安全性の高いホウ酸が取り入れられています。
■羽アリ、シロアリを見かけたら業者に依頼がおすすめ

シロアリは一定の時期になると羽アリとなり、飛んで家に侵入してくる場合があります。シロアリや羽アリを見かけたら、被害が甚大にならないうちに、早めに業者に調査や駆除の依頼をしましょう。
・一戸建てのシロアリ対策の費用相場
シロアリ予防工事を業者に依頼した場合、一般的な広さの30坪の戸建て住宅で、費用が平均23万円かかります。依頼できる業者は、ホームセンターや農協、大手企業とさまざまです。・相見積もりは必須条件!業者の選び方

業者を選ぶときには、必ず相見積もりを取ること。事前調査なしに、薬剤を塗布するだけならば、同じ金額で調査をしてくれる業者の方が信頼できます。事前調査やアフターケアサービスがあり、実績が豊富な業者だと、安心して工事を任せられます。
・シロアリ予防と駆除の違い
シロアリ予防は、シロアリを家に侵入させない処理です。また、すでに被害に遭っている家のシロアリを強制的に退治することをシロアリ駆除といいます。シロアリ対策の薬剤の効果は5年です。効果が切れてシロアリ被害を受けないように、5年ごとに予防工事をしましょう。
シロアリ駆除は駆除箇所を特定する作業が追加されるため、予防する工事より費用が嵩む傾向にあります。費用面でも、被害に遭う前に予防を行う方が懸命です。
・業者によるシロアリ予防
薬剤がバリアの役目を果たすバリア工法を施せば、シロアリの侵入を防げます。薬剤の効果は5年で即効性があり、広範囲で被害を予防できます。ただし、人体やペットに悪影響を及ぼす可能性があります。また、バリア工法を施す場合、薬剤を丁寧に木材へ塗らないとシロアリへの効果が落ちてしまう可能性があるので、業者選びは慎重に。人体への被害が心配なら、シロアリに毒餌を与えるベイト工法を取り入れてもいいかもしれません。ただし、ベイト剤をセットできる場所が限られたり、即効性がなかったりするので、被害の規模に合わせて業者に相談しましょう。
■シロアリ被害に遭う前に予防を!

シロアリ被害に遭うと、駆除費用や手間がかかります。駆除が必要ない家が一番ですが、すでに発生してしまったシロアリを駆除する作業には技術が必要。市販品にもシロアリ駆除用の薬剤がありますが、むらができないように丁寧に木材に塗らないと効果が落ちてしまいます。薬剤が無駄となってしまわないためにも、シロアリ駆除は業者に任せると良いでしょう。シロアリの侵入を元から防ぐには、家の周りをキレイに掃除することも大事です。マイホームをシロアリから守るために、自分でできる予防法を試してみてくださいね!
あわせて読みたい

Lifestyle
2020.06.30
庭にタイルを敷こう!メリットや選び方、おしゃれな実例もご紹介!
倉岡えり
ハロウィン生まれの我の強い娘と、石頭のパパ、そして頑固者のママの3人で騒がしく過ごしてます。「新しい発見」をモットーに、素敵な情報を発信していきます!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ