出典: photoAC
Lifestyle
【10分で終わる自由研究】 小学生~中学生におすすめの簡単な自由研究9つ!
夏休みの宿題の定番といえば自由研究です。小学校中学年以降から出題されることが多く、子どもだけで取り組むのは難しい面も。サポートしたいと思うものの「テーマが決まらない!」「自分も子どもも忙しくて時間がとれない!」と頭を悩ませるママパパも多いのでは?そこで、本記事では10分ほどで終わる簡単な自由研究をご紹介します。小学生はもちろん中学生向けのテーマも!また、自由研究のテーマの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
日頃の勉強、みんなどうしてる?と小学生のお子さんを持つ親御さんなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。近年は、オンラインで学べる通信教育が増えており1日10分〜と効率よく学習に励めるためおすすめです!下記の記事では「東京大学文学部卒クイズ女王としても知られる三浦奈保子さん」監修のもとご紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね。
▼【東大卒・クイズ女王ママ監修】小学生の通信教育おすすめ8選!進研ゼミ・スマイルゼミなど人気教材を比較してご紹介
■【小学校3年生・4年生】10分で終わる簡単な夏休みの自由研究テーマ
夏休みの自由研究は、小学校3年生から課せられるケースが多い傾向にあります。小学校3年生から理科の授業が始まることが理由のひとつです。
理科に興味を持ち始めた小学校3年生・4年生におすすめの自由研究を3つご紹介しましょう。
・食べる楽しみもアリ!紫キャベツでカラフル卵作り
出典:photoAC
小学校3年生・4年生ごろの子どもには、身近にある食べ物を使った自由研究がおすすめです。実験に加えて食べる楽しみもあり、興味を持って取り組めるはずですよ。紫キャベツの液にゆで卵を浸して、青色と赤色の2色のカラフル卵を作る実験をご紹介します。
<用意するもの>
- ・卵 2個
- ・紫キャベツ 1/8
- ・梅干し 1個
- ・鍋
- ・ザル
- ・ビニール袋 2枚
- ・深めの容器
<所要時間>
10分
※ゆで卵のゆで時間、冷蔵庫での放置時間は含みません。
<やり方>
- 1.ゆで卵を作っておく
- 2.紫キャベツを細かくちぎる
- 3.鍋にお湯を沸かし、紫キャベツをゆでる
- 4.ザルで紫キャベツと液を分けて粗熱を取る
- 5.ビニール袋の片方のみにつぶした梅干しを入れる
- 6.両方のビニール袋に紫キャベツ液とゆで卵を入れ、口をしばる
- 7.袋ごと深めの容器に入れて冷蔵庫に3時間置いて完成!
ゆで卵は普段通り調理して構いません。紫キャベツは包丁で千切りにしてもいいですが、子どもが取り組む場合は手でちぎるほうが安心です。
紫キャベツに含まれる色素「アントシアニン」がゆで汁に流れ出ることで、アルカリ性の紫色の液になります。そこに酸性の梅干しを加えることで化学変化し、赤色になるのです。
・プルプル感触に子どもが夢中!スライム作り
出典:photoAC
感触が面白いスライムは、自宅で手軽に作ることができます。材料さえそろえば子どもでもすぐ終わる工程なので、夏休みの自由研究におすすめです。
<用意するもの>
- ・ホウ砂 4g
- ・PVA洗濯のり 100ml
- ・水 50ml
- ・水 100ml
- ・好みの色の絵の具や食紅
- ・割りばし
<所要時間>
約10分
<やり方>
- 1.ホウ砂を水50mlで溶いておく
- 2.のりを水100mlで溶く
- 3.1と2に絵の具や食紅を垂らす
- 4.のり液をかき混ぜながらホウ砂液を加えていく
- 5.ねばりが出るまでかき混ぜて完成!
ホウ砂はドラッグストアやオンラインショップなど、PVA洗濯のりは『DAISO(ダイソー)』などの100均でも購入できます。
完成したスライムは、密閉できる容器や袋に入れて保存しましょう。
ホウ砂は薬品のため、口や目に入れないように注意してくださいね。
▼こちらの記事もおすすめ
スライム作りに必要なホウ砂って何?役割から作り方、注意点まで徹底解説
・用意するのは2つだけ!クリップ紙飛行機
出典:photoAC
お次は、いつもの紙飛行機にゼムクリップをつけるだけで、飛び方に変化が起こる不思議な実験。簡単な工作の自由研究にもおすすめです。
<用意するもの>
- ・折り紙 2枚
- ・ゼムクリップ
<所要時間>
約5分
<やり方>
- 1.紙飛行機を2つ折る
- 2.片方の紙飛行機の先端にゼムクリップをつける
- 3.紙飛行機を両方飛ばして飛び方の違いを観察してみよう!
紙飛行機に使う紙は、包装紙や広告などでも構いません。ゼムクリップの有無で重心が変わるため、飛び方に変化が起きます。ゼムクリップをつける位置や数を変えて変化を予想してみるのもおもしろそうですね♡
■【小学校5年生・6年生】10分で終わる簡単な夏休みの自由研究テーマ
小学校高学年にもなると、単に自由研究を楽しむだけではなく、結果の予想を立てて研究を始めるのがベスト。研究結果から「なぜこうなったのか」という理由まで追求してみましょう。
・電子レンジの仕組みを考えよう!もこもこ膨らむ石鹸実験
出典:photoAC
電子レンジで石鹸を加熱すると不思議な現象が起こります。子どものテンションが上がり、かつ電子レンジの仕組みを考えるきっかけにもなる実験です。
<用意するもの>
- ・小さめの石鹸
- ・耐熱容器
- ・電子レンジ
<所要時間>
約10分
<やり方>
- 1.石鹸を耐熱容器に入れる
- 2.電子レンジで10秒ずつ加熱し、その都度石鹸の様子を記録しよう!
使用する石鹸は小さめのものがおすすめ。大きい場合は小さくカットしてください。電子レンジで加熱しすぎないように注意して進めましょう。石鹸に触るのは粗熱が取れてから。観察が終わった石鹸を細かくほぐすと、粉石鹼ができますよ♪
電子レンジが発するマイクロ波が石鹸に含まれる水分を振動させることで熱が発生し、膨張が起こる仕組みです。
・不思議な食感!小麦粉でモチモチガム作り
材料少なめ!子どもが喜ぶガム作りができる自由研究です。
<用意するもの>
- ・強力粉 50g
- ・水 20ml
- ・ボウル
- ・計量カップ
<所要時間>
10分~
※放置時間30分
<やり方>
- 1.ボウルに強力粉と水を入れる
- 2.10分ほどこねて30分ほど放置する
- 3.ボウルに分量外の水を入れて3を洗う
- 4.水が白く濁らなくなるまで繰り返し洗って完成!
粉と水をしっかりと混ぜ合わせ、よくまとめましょう。甘味料や食用の香料を入れると、味や香りのついたガムが楽しめますよ♪
モチモチする秘密は、強力粉に含まれるグルテン。薄力粉や中力粉など、粉の種類を変えて比較してみるのもいいですね。
・まるで捜査!アイシャドウで指紋検
出典:photoAC
刑事もののドラマやアニメでよく見る、犯人の指紋を採取するシーン。捜査員に憧れる子どももいるのではないでしょうか。そんな指紋採取に似た実験ができちゃう、人とかぶらないちょっと変わった自由研究です!
<用意するもの>
- ・ガラスコップ
- ・アイシャドウ
- ・メイクブラシ
- ・ティッシュペーパー
- ・セロハンテープ
- ・黒い紙
<所要時間>
10分~
<やり方>
- 1.ガラスのコップを用意して指でさわる
- 2.さわった部分にアイシャドウの粉をメイクブラシで振りかける
- 3.ティッシュペーパーで軽くはたいて余分な粉を落とす
- 4.指紋が浮き出てきたらセロハンテープを貼る
- 5.4をコップからはがし、黒い紙に貼りつけてみよう!
アイシャドウをはじめとする化粧品には、人の肌になじみやすい成分が含まれています。そのため、ガラスコップに移った指の油に粉がつきやすく、指紋の箇所が浮き出たように見えるのです。
最後に黒い紙に貼りつけて、いろいろな指の指紋を収集・観察してみましょう!