
出典:photoAC
Lifestyle
【コンビニダイエット】コンビニで買えるダイエット中にぴったりの食べ物・飲み物
■【ビタミン・食物繊維】ダイエット中におすすめのコンビニの食品

「コンビニ飯では栄養がとれない」と諦めの声を聞くことも。しかし、食品の選び方次第で、コンビニでもビタミンや食物繊維を補うことは可能!栄養素を意識して、コンビニでも充実した食事にしましょう。
<おすすめのビタミン・食物繊維>
- 具だくさんの豚汁
- 冷凍ブロッコリー
- ゆでたまご
それぞれ、おすすめの理由を解説します。
・具だくさんの豚汁
コンビ二のおかずコーナーでは、スープ類も充実しています。中でも豚汁には、ごぼうや人参、大根などの根菜類が豊富に入っていて、食物繊維をたっぷりとることができます。具だくさんのため咀嚼回数も増し、満腹感も得られやすいでしょう。
・冷凍ブロッコリー
ブロッコリーはビタミンや食物繊維を豊富に含む野菜です。コンビニでは冷凍ブロッコリーの他にも、ゴロっとブロッコリーが入ったお惣菜も手に入るため、ダイエットランチや夜ごはんに一品追加したいところです。
・ゆで卵
ゆで卵は、コンビニでは単品での販売もあるため、1個から購入できます。Mサイズの卵1個あたり糖質は0.2g。卵はたんぱく質だけでなく、ビタミンや体内で合成できない必須アミノ酸を偏りなく含む、優れた食品なのです。
■ダイエット中におすすめのコンビニのおやつ

糖類を多く含むものではなく、たんぱく質や食物繊維を多く含むおやつを選べば、ダイエット中でも間食はOK!具体的には、どんなおやつがダイエットに適しているのでしょうか。
<おすすめのおやつ>
- バナナ
- ヨーグルト
- ナッツ
おやつに適した理由を、それぞれ詳しく解説します。
・バナナ
バナナはカリウムやミネラル、ビタミン、葉酸など多くの栄養素を含みます。筋肉疲労の回復を促進する効果が期待できるため、運動後の間食にも適しています。
・ヨーグルト
腸内環境を良くするヨーグルトもダイエット向きです。中でも、たんぱく質が豊富な無糖のギリシャヨーグルトがおすすめ。甘みが足りない場合は砂糖ではなく果物をプラスしましょう。善玉菌は寝ているときも増えるため、ヨーグルトは夜食にもぴったりです。
・ナッツ
ナッツ類は、食物繊維やポリフェノールを多く含む食品。中でも特におすすめなのが、マカダミアナッツ。糖質が比較的少なく、少量でも満腹感があります。ナッツを選ぶときは、塩抜きで無添加のタイプを選ぶのがポイント。
■ダイエット中におすすめのコンビニの飲み物

ダイエット中には、選ぶ飲み物にも気を遣いたいところ。コンビニで買えるおすすめの飲み物をご紹介します。
<おすすめの飲み物>
- 炭酸水
- ブラックコーヒー
- プロテインドリンク
おすすめの理由を見ていきます。
・炭酸水
炭酸ジュースには砂糖がたっぷり入っているため、ダイエットの大敵です。そのため、シュワッとした炭酸が飲みたいときは炭酸水を選びましょう。無糖の炭酸水ならカロリーの心配をせずに爽快感を味わえます。炭酸が空腹を紛らわすためダイエット向きと言えます。
・ブラックコーヒー
コーヒーに含まれるカフェインには、脂肪燃焼効果があると言われています。砂糖やミルクを入れるとカロリーが高くなるため、ブラックコーヒーを選ぶのがいいでしょう。
・プロテインドリンク
コンビニでは、パックタイプのプロテインドリンクが並んでいるため、シェイカーなしでも手軽に飲むことができます。運動後の摂取が効果的です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69