
出典:PIXTA
Lifestyle
【カイロを貼る場所】背中やお腹…効果的な貼り方は?使い方の注意点も
【足の冷えに効く】太谿に貼る|効果的なカイロを貼る場所
「太谿(たいけい)のツボ」は、くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみのこと。足の冷えに効果的なツボで、太い血管が集まるくるぶし周辺を温めると、全身が温まります。カイロを貼る位置が足首なので、貼り方には少しコツがいるでしょう。
足首用のカイロもあるので、通常のカイロだと貼りづらいという方は、専用タイプを購入するのがおすすめです。足先が冷える末端冷え性でお悩みの方は、ふくらはぎにカイロを貼ると、全身の血行が促進されてカラダがポカポカになりますよ!
【お腹の冷えに効く】関元に貼る|正しいカイロの貼る場所

お腹の冷えを解消したいのなら、「関元のツボ」に貼りましょう。別名「丹田のツボ」とも呼ばれ、おへそから指4本分くらい下にあります。関元は、生理痛や不妊症などとも関わりのある、女性にとって大事なツボのひとつ。お腹にカイロを貼って温めると、自律神経が整う効果もあります。
生理でお腹が痛くなった時はもちろん、ストレスで下痢や胃炎になりやすい方も、関元のツボを温めることで不調が改善しやすくなりますよ。お腹の冷えに効果的な関元のツボですが、妊娠中は子宮が必要以上に温まってしまうと良くないので、カイロを貼るのは控えましょう。
【腰痛に効く】新闕・丹田・腎兪に貼る|効果的なカイロを貼る場所
「新闕(しんけつ)」とは、おへその穴にあるツボです。食べすぎや飲みすぎが続くと胃腸の機能が低下し、お腹が冷えて腰痛の原因になります。新闕と、すぐ下の丹田(関元)にカイロを貼ることで、2つのツボが同時にカバーされ、腰痛を緩和してくれるのです。
また、おへその真裏にある、命門のツボから指2本分外側の「腎兪(じんゆ)」と呼ばれるツボも、カイロで温めると痛みを和らげてくれます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69