FacebookInstagramYouTube
【美容師監修】白髪予防に効く飲み物!白髪の原因から改善方法・対策まで解説

出典: AYAMAR美ヘアチャンネル

Beauty

【美容師監修】白髪予防に効く飲み物!白髪の原因から改善方法・対策まで解説

大人女子の悩みのひとつといえば、白髪ですよね。白髪を増やさないためにも、できれば普段から何か白髪予防の対策を取り入れたいもの。そこで今回は、美容師YouTuberのAYAMARさんに白髪予防におすすめの飲み物を教えてもらいました。また、反対に髪にとってはあまりよくない飲み物、そもそもで白髪ができる原因や、も紹介してくれたので、あわせてチェックしましょう。

今回教えてくれたのは「AYAMAR美ヘア」チャンネルのAYAMARさん

AYAMARさんは「aole表参道店」の代表を務めるカリスマ美容師。おしゃれなヘアアレンジ動画や、ヘアスタイルの悩みを解消する動画を配信しています。
YouTubeチャンネルのフォロワーは現在113万人で、テレビや雑誌などの出演も多数。著書「1分ヘア革命」も話題です。そんな人気美容師YouTuber AYAMARさんに、白髪予防におすすめの飲み物を教えてもらいました。

AYAMARさんのYouTubeはこちら
AYAMARさんのInstagramはこちら
AYAMARさんのX(旧Twitter)はこちら
AYAMARさんのTikTokはこちら
著書「1分ヘア革命」はこちら

白髪が生える原因は?

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

そもそもなぜ白髪が生えるのでしょうか?
そもそも髪の毛はたんぱく質からできています。たんぱく質はもともと色がありませんが、毛根に存在するメラノサイトがメラニンを髪に分泌し、髪の毛を黒くしています。なので、メラノサイトの機能が低下し、メラニンの量が減ると、逆に白髪が目立ち始めるのです。
メラニンが減り、白髪が増えるのは、生活習慣・頭皮環境による頭皮の血行不良、加齢による女性ホルモンの減少が原因とも言われているので、それを改善すると白髪の改善にもつながります。

今日から対策したい!白髪予防におすすめの最強飲み物4選

では早速、AYAMARさんおすすめの白髪予防にぴったりな飲み物をチェックしていきましょう。

<白髪予防におすすめの飲み物>

  • ルイボスティー
  • 豆乳
  • 青汁
  • ココア

なぜ白髪予防に効くのか、その理由を以下で詳しくご紹介します。

・ルイボスティー

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

ルイボスティーには、体内で発生する活性酸素を除去する抗酸化力が備わっているため、髪の色素の元であるメラノサイトの働きを活発にしてくれる効果が期待できるのだとか。また、鉄や亜鉛、ナトリウムやカリウムといったミネラル類が豊富に含まれており、髪の健康をサポートしてくれます。
ルイボスティーはカフェインレスなので、年齢性別、時間帯問わず飲みやすい点も魅力のひとつです。

・豆乳

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

豆乳には、女性ホルモンに良く似たイソフラボンがたっぷり含まれています。イソフラボンは、チロシナーゼを活性化させメラニン色素の生成をサポートしてくれるため、白髪におすすめなのだそう。
豆乳はスーパーやコンビニなどで手軽に手に入る飲み物で、誰でも取り入れやすいですよね。過剰に摂取しすぎると他の副作用が出る可能性があるので、1200mlを目安に飲んでみてください。

 ・青汁

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

青汁には、白髪に良いとされる亜鉛やビタミンBEC、カルシウム、葉酸やメラトニンなどが含まれていることから、白髪対策におすすめなのだそう。
手軽にたっぷりの栄養を摂取できるため、野菜が苦手な方にとっても取り入れやすいでしょう。11本で良いのでトライしてみてくださいね。

・ココア

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

ココアの主成分であるカカオには、血行をスムーズにするとされるテオブロミンが含まれています。そのため頭皮に栄養を届けやすくしてくれる効果が期待できるそうですよ。また、老化予防に役立つポリフェノールや、健康的な髪をサポートする成分の亜鉛や鉄なども含まれている、魅力的な食品。
白髪対策だけでなく、便秘や冷え性にも良いとされており、さまざまな悩みにアプローチできます。

髪に悪影響を及ぼす可能性も!?飲み過ぎを控えた方がよい飲み物もチェック

ここでは、飲みすぎることで髪に悪影響を及ぼす可能性のある飲み物をご紹介します。

<髪に悪影響を及ぼすかもしれない飲み物>

  • アルコール
  • コーヒー

なぜ悪影響を及ぼす可能性があるのかも詳しくみていきましょう。

・アルコール

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

アルコールを摂取すると、体内で分解するために肝機能が低下します。すると、血液の流れが悪くなり、頭皮に栄養が届きにくくなるため、髪に悪影響を及ぼす可能性が。
またアルコールには利尿作用があります。体内が水分不足になってしまうと、血液の循環調整がうまくいかず、メラニン色素の生成に影響を与える可能性もあるそうなので、過剰摂取は避けましょう。

・コーヒー

出典:AYAMAR美ヘアチャンネル

コーヒーに含まれるカフェインは、メラノサイトの働きを抑制する働きがあるとされているため飲みすぎに注意です。多くても12杯までを目安にしましょう。
また、カフェインによって睡眠の質が下がると、ホルモンバランスの崩れや血行不良につながる恐れもあります。そのため、夜飲むのは控えるのがおすすめだそうですよ。

白髪予防にぴったりな飲み物を取り入れてキレイを維持しよう♡

AYAMARさんが教えてくれた飲み物は、どれも手軽に手に入るものばかり。お好みの飲み物を取り入れて白髪を予防し、いつまでも若々しい印象の髪を手に入れましょう。ただ、どの飲み物も過剰摂取は厳禁。なんらかの副作用が出る可能性があります。飲みすぎには注意して、実践してみてください。

\毛髪診断士でもあるAYAMARさんが監修した美潤髪を作るヘアミルクはこちら!/

https://item.rakuten.co.jp/kaminii-hair/haircaretreatment/
https://amzn.to/43ZHHAx

あわせて読みたい

【白髪が少ない人の特徴6つ】遺伝?体質?白髪が生える原因や予防、ケアまで

Lifestyle

2024.04.30

【白髪が少ない人の特徴6つ】遺伝?体質?白髪が生える原因や予防、ケアまで

Lilly

ライター
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「計10名様に当たる!」【クナイプ】「バスソルト」のパッケージがリニューアルして再登場!
  • 「時短料理のレパートリーが増える」菊地亜美さんも驚く!魚焼きグリルの裏技
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【ディズニーランドでしか買えないお土産】40周年グッズからお菓子まで紹介

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • りんちゃん(5歳)、かんちゃん(1カ月)

  • りっくん(12歳)