FacebookInstagramYouTube
【夏スイーツ】簡単手作りレシピ!子供も喜ぶ人気のひんやり牛乳寒天の作り方

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

Lifestyle

【夏スイーツ】簡単手作りレシピ!子供も喜ぶ人気のひんやり牛乳寒天の作り方

暑くなってきたし、さっぱり食べられるひんやりスイーツを作りたい!人気YouTuber・料理研究家ゆかりさん直伝の「フルーツ牛乳寒天」は、断面がかわいい写真映え確実なスイーツ。さっぱりとしたフルーティーな味わいと華やかな見た目が楽しめるフルーツ牛乳寒天は、夏の子供のデザートにもぴったりです。簡単に作れるレシピなので、ぜひチェックしてください♪

今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】

「料理研究家ゆかりさん」は、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ現在のチャンネル登録者数は140万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。

2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」(宝島社)を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。

▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら
▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら
▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら
▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら

【材料】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピ

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

まずは、フルーツ牛乳寒天作りに必要な材料からチェックしていきましょう。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

・材料

  • 牛乳 350ml
  • 水  150ml
  • 砂糖 40g
  • 練乳 40g
  • 粉寒天 5g
  • いちご 適量
  • キウイ 適量
  • みかん(フレッシュ&缶詰) 適量
  • パイナップル(缶詰) 適量

・所要時間

約30分(冷やす2時間は除く)

・ポイント

今回は、缶詰とフレッシュなみかんの2種類を用意。缶詰のみかんは牛乳寒天の中に入れ、フレッシュなみかんは外側から断面が見えるようにおいて、見栄え良く仕上がるように工夫。基本的にフルーツは好きなものを使ってOKです!

【作り方】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピ

では早速、フルーツ牛乳寒天の詳しい作り方をチェックしていきましょう。

<作り方>

  1. フルーツをカットし、型の底に並べる
  2. 牛乳を電子レンジで加熱する
  3. 水と粉寒天を混ぜ、加熱する
  4. 砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる
  5. 牛乳を2回に分けて入れ、加熱する
  6. 寒天液を型に流し込む
  7. 粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす
  8. 型から出して完成

それぞれの工程を詳しく解説していきます。

1.フルーツをカットし、型の底に並べる

まず、キウイやみかんの皮をむき、5㎜幅に輪切りします。
みかんは筋をできるだけきれいに取ってからカットしてください。いちごもヘタを取り5㎜幅に輪切りにしましょう。缶詰のパインは、適度な大きさにカットしてくださいね。
切ったフルーツを型の底にきれいに並べたら、冷蔵庫で冷やしておきます。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

敷き詰められなかった残りのフルーツは牛乳寒天の具になります。適度な大きさに切り直しておきましょう。今回は全部で350gくらい入れていますが、好みで調整して大丈夫です。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

2.牛乳を電子レンジで加熱する

牛乳が冷たいとあとで寒天がきれいに溶けないので、耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで1分加熱します。
ぬるいくらいの温度でOKです。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

3.水と粉寒天を混ぜ、加熱する

鍋に水と粉寒天を入れ、火をつけずにしっかり混ぜましょう。
寒天が溶けきったら火をつけ、中火で加熱します。このとき、必ず混ぜながら過熱するのがコツです。
ぷくぷくと沸騰したら弱火にして、さらに2分加熱します。このときもしっかり混ぜながら作業をすすめましょう。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

4. 砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる

先ほどの鍋に砂糖を入れ、しっかりと混ぜて溶かします。
砂糖が溶けたら練乳を加えて、さらにしっかり溶けるまで混ぜましょう。火加減は弱火のままで混ぜてください。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

5.牛乳を2回に分けて入れ、加熱する

鍋に先ほど温めた牛乳をまずは半分入れて混ぜます。
全体的に混ざったら残りの牛乳も加えてください。あとはふつふつする手前くらいまで混ぜながら加熱します。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

6. 寒天液を型に流し込む

火からおろしたらスピード勝負!
まずは5. で作った牛乳寒天液100ml程度(お玉2.5杯くらい)を別容器に移します。この工程が、フルーツ牛乳寒天の表面をきれいに仕上げるポイント。この別でとっておいた牛乳寒天液を先に型に流すことで、膜ができてつるんと仕上がります。
鍋に残っている方には小さくカットしたフルーツを加えて混ぜておきましょう。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

1. で冷蔵庫で冷やしておいた型に、別の容器にとっておいた牛乳寒天液を流し入れましょう。このとき、せっかく並べたフルーツが動かないよう、そっと注ぐのがコツです。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

続いてフルーツが入った鍋の方の牛乳寒天液も、型にゆっくりと注ぎましょう。お玉を使って注ぐと失敗しにくいですよ。型に入れたあとに気泡が気になる場合は、ラップをかけてはがすときれいになります。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

7.粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす

粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間程度冷やしましょう。
冷やす際は乾燥を防ぐためラップをかけます。ラップは輪ゴムで止めておくとたわまず、仕上がりがきれいになるので参考にしてみてください。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

8.型から出して完成

型から出す際は、型の縁をナイフや包丁などを使ってなぞるように軽くはがします。
あとは型にお皿をかぶせ、ひっくり返したあとに軽く振ると簡単に型から外せますよ。

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

簡単で写真映えするフルーツ牛乳寒天を作ってみよう♡

出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen

見た目も華やかでおいしそうなフルーツ牛乳寒天♡おやつにはもちろん、パーティーシーンやおもてなしにもぴったりです。今回はケーキ型を使用していますが、パウンドケーキ型やタッパーなどでも作れます。お好みのフルーツを使って、さっぱりおいしいフルーツ牛乳寒天を作ってみてくださいね。

あわせて読みたい

【七夕ゼリー】カルピスで作る簡単レシピ♡サイダーも使った青い映えゼリー

Lifestyle

2023.07.07

【七夕ゼリー】カルピスで作る簡単レシピ♡サイダーも使った青い映えゼリー

Lilly

ライター
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • ほっちゃん(5歳)

  • shikiくん(4歳)