出典:PIXTA
Lifestyle
【消化にいい夜ご飯の献立】胃に優しい料理の簡単レシピ紹介
お腹の調子が悪いときなど体調不良のときは、消化しやすい胃に優しい食べ物を食べたいですよね。さらに、消化にいいご飯は、夜ご飯の時間が遅くなってしまったときにも安心して食べられます。そこで今回は、胃に優しくて消化にいい夜ご飯のレシピをご紹介。一品で満足できる主食や、メインになる主菜・副菜などのおかず・スープそれぞれ紹介するので、その日の献立の組み合わせにぴったりなものを選んで作ってみてください♪
■【主食】消化にいい夜ご飯の献立レシピ
まずは、消化にいい夜ご飯の主食をご紹介します。
・ふんわりかき玉うどん
消化にいい食べ物といえばうどんです。腸炎や胃腸炎など内臓が弱っているときにもおすすめなのは、かき玉うどんレシピ。沸騰したうどんつゆに溶き卵を入れるだけなので、さっと作って食べたい夜食にもぴったりですね。
・ソーキそば風うどん
味つけは醤油・顆粒和風だし・酒・みりんとシンプル。少量の紅ショウガとお肉をのせれば沖縄風のうどんになります。そばは比較的消化に時間がかかるので、消化をよくしたいときにはうどんを選びましょう。上にのせるお肉は、脂身の多いお肉ではなく、赤身のお肉にするとよりいいですよ。
・梅干し粥
おかゆは、お腹に優しい食べ物ランキングの上位に入るでしょう。ご飯をしっかり加熱して作るので、米粒が柔らかくて消化にいいのです。
・ゴマだれそうめん
つるっと食べられるそうめんに消化吸収を助けるオクラなどを組み合わせれば、野菜も摂取できて食べ応えも抜群!そうめんを茹でて、切った野菜やツナをのせるだけなので、子供もいっしょに作れる簡単料理です。
・ネバトロぶっかけおろしそば
ネバトロ食感が特徴の料理ですが、味わいがさっぱりしているのでさらっと食べられます。大根には消化酵素が含まれているので、消化に時間のかかるそばを食べたいときは大根おろしを添えると◎
<作り方>
- なめことモロヘイヤ、オクラを1分程度茹でて水気を切る
- オクラは小口切りにして、モロヘイヤはひと口サイズに切る。ミョウガと大葉は千切
りに。大根はおろしにしておく - 納豆は、付属のたれを入れてかき混ぜる(お好みの調味料で混ぜてもOK)
- 茹でたそばを冷水で冷やし、水気をよく切る
- そばを器に盛りつけ、なめこ・モロヘイヤ・オクラ・納豆、ミョウガ、大根おろしを汁ごとのせる。
- 大葉とミニトマトをのせて、めんつゆをお好みでかけたら完成
■【主菜】消化にいい夜ご飯の献立レシピ
次に、消化にいい夜ご飯の主菜をご紹介します。
・鶏肉となすの甘酢炒め
ご飯を食べる時間が遅くなったけど食べ応えが欲しい!というときには鶏肉がおすすめ。低脂肪の鶏むね肉やささみをチョイスしましょう。
・白菜ステーキ
野菜をグリルで焼くだけの簡単ヘルシーメニュー。食材は野菜だけでも、焼き目をつけて消化を助けるオリーブオイルをかければおしゃれな一品に。
・アジのなめろう
アジは、低脂肪で消化にいい魚です。刻んでかぼすを絞れば、さっぱりと食べられます。
・ぶりのみぞれ煮
スーパーに白身魚が売ってなかった!そんなときは、たっぷりの大根おろしといっしょに食べましょう。大根おろしに含まれる成分が消化を助けてくれます。
・豆腐ハンバーグ
タンパク質が豊富で低脂肪の豆腐は、カロリーが低く消化にいい食材です。ハンバーグにすれば、立派な主菜に変身しますよ。
<作り方>
- 木綿豆腐と少量の豚肉、たまねぎ・塩・片栗粉をフードプロセッサーでペーストにする
- ひじきを水で戻し、枝豆は茹でて豆を出して、①に入れて混ぜる
- 手に油をつけて②を丸め、大さじ1の油を敷いたフライパンに並べてフタをして蒸し焼きに
- 裏返して両面焼き色がつくまで焼いたら、フライパンから取り出す
- 油を拭いたフライパンに、醤油・料理酒・みりん・砂糖・白だし・水を入れて加熱し、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る
- ④で取り出したハンバーグをフライパンに入れて、あんをからめれば完成
■【副菜】消化にいい夜ご飯の献立レシピ
次に、消化にいい夜ご飯の副菜をご紹介します。
・もやしとふわふわ卵のガーリックマヨ炒め
胸やけ・胃もたれを防げて、少しの加熱ですぐに食べられる便利野菜のもやし。ヘルシーなのに、シャキシャキの歯ごたえが満腹感を与えてくれます。
・トマトの洋風浅漬け
緑黄色野菜のトマトには、胃粘膜を保護するビタミンAが豊富です。酸味のあるトマトの副菜は、作り置きもできて献立のひとつとして重宝します。
・アボカドと豆腐のやみつき美肌ナムル
アボカドは腸の働きをよくする作用があります。低カロリーの豆腐と合わせたナムルは夜ご飯をヘルシーにしたいときにぴったりです。
・ぶっ叩き山芋
大根の2倍以上もの消化酵素が含まれる山芋。皮を剥いて袋に入れたらあとは叩き割るだけ!簡単に作れるので、子供にお手伝いしてもらうのもいいかもしれません♪
・にんじんのフルーツマリネ
水溶性の食物繊維が豊富なにんじんは、腸内環境を整え、遅い時間に食べても胃腸の負担になりにくいのがメリットです。
<作り方>
- にんじん・紫たまねぎを5cmほどの長さに千切りする
- オレンジの果肉を皮から取り出し、薄皮に残っている果肉を手で絞る
- ①に、オリーブオイル・塩コショウ・すりおろしにんにく・はちみつ・お酢、②のオレンジの搾り汁を入れて混ぜあわせる
- 最後にオレンジの果肉を軽く混ぜて、完成
■【スープ】消化にいい夜ご飯の献立レシピ
次に、消化にいい夜ご飯向きのスープをご紹介します。
・豆腐とえのきのひき肉トロトロあんかけ
消化にいい豆腐ととろみのあるスープが体を温めてくれます。
・岩海苔と豆腐の味噌汁
夜ご飯にあるとうれしいお味噌汁、淡白な豆腐にも、岩海苔をたっぷりと入れたら風味が豊かになります。
・鶏出汁で作る黄金卵スープ
鶏肉のうま味が溶け込んだスープは、メインのおかずがなくてもスープだけで満足できる料理のひとつ。食欲がないときには、栄養たっぷりの卵を摂取するといいですよ♪卵は過熱方法によって消化にかかる時間が異なり、最も消化しやすいのは半熟卵です。溶き卵は火を通しすぎないようにして、半熟で食べましょう。
・カニたまスープ
カニカマのような魚肉の練り製品は消化にいいです。カニカマを手で裂いて、水と白だしといっしょに温めたらできあがりです。お好みで溶き卵を入れたら彩りも美しい♡
・手羽先と長芋のプルプルスープ
圧力鍋があれば、ほろほろ手羽先を味わえます。柔らくなったお肉は固いお肉より消化されやすいですよ♪長芋に含まれる消化酵素は加熱すると機能を失うため、食べる直前に入れるのがポイントです。
<作り方>
- 圧力鍋で手羽先に10分程圧をかけ、鶏がらスープで味をつける
- スライサーで細くスライスした山芋を鍋に入れる
- ごま油をひとまわししたら完成
お腹に優しいメニューで疲れた胃を労わろう
体調が悪いときや夜の食事にぴったりな消化のいい献立を紹介しました。子供といっしょに作れる簡単レシピや、一品で満足感のあるレシピ、夜食にもおすすめの即席料理などさまざまなメニューがたくさんありましたね。お腹の調子が悪いときや「なんだか体調が悪くてがっつり食べられないな」と感じるときなどは、こちらの記事を参考に、お腹に優しいメニューで弱った体を労わってくださいね。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@hana_kitchen87様、@himahiyo_kitchen様、@_shiratama.tmm様、@mai.homecook様、@kanri.eiyoushi_papa様、@naomin_yakuzen様、@spoon.fork.story様のInstagram投稿をご紹介しております。
あわせて読みたい
Lifestyle
2024.11.11
【クリスマスの献立レシピ】主食・主菜・副菜・スープの簡単おしゃれメニュー
りえまる
2歳の活発女子を育てながら、仕事との両立に奮闘するママライターです。サッカー観戦が好きで、週末はスタジアムで声を出して応援♪チームの勝利をモチベーションに、一週間を頑張って乗り切っています!